活動レポート

活動レポート

森ぶら♪2024 前半期

ぶらぶらあぶらクラブ (福岡県)

活動日:

2024年06月29日

実施場所:

ABURAYAMA FUKUOKA

参加メンバー&サポーター数:

20人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

2024年の活動を、総まとめします。
どれもこれも、全部楽しかったです。
参加してくれたみんな、ありがとう!

■1月6日森ぶら♪ツリークライミングと壁新聞制作
マッキー先生の指導のもと、高い木の上までロープで登りました。枝にとまる鳥の目線を体験できました。

■2月18日森ぶら♪フィールドサイン探し
動物の足跡や痕跡を探して、ニッコリん展望所までお散歩。それからニホンアカガエルの卵塊や植物のロゼットを観察しました。寒さも吹き飛ぶ早春でした。

■3月20日森ぶら♪春の薬草と毒草
毒草は身近にたくさん!あれもこれも毒!そして、毒にも薬にもなるという事を知りました。ツバキキンカクチャワンタケとトガリアミガサタケをたくさん見つけました。

参加者のようす

■4月13日森ぶら♪水源の森まで春さんぽ
ぶらぶら池の噴水の水源地まで探索しました。けっこう遠くから水が引かれていて、その全貌は、職員さんもわからないそう。途中、春の花がたくさん咲いていて森がキラキラ光っていました。

■5月26日森ぶら♪ぶらぶら池と沢の生き物探し
池にはシュレーゲルアオガエルのオタマジャクシがいて、脚が生えていました。沢ではアサヒナカワトンボというきれいなトンボを、こども達が上手に素手でつかまえていました。

■6月22日森ぶら♪油山のBabyBoom
雨上がりの道には、カニがたくさん歩いていて、こども達によるカニ集めが始まりました。手すりで見つけたカマキリの赤ちゃんは、とても可愛かったです。それからオニヤンマの模型とアロマスプレーを作りました。

■6月29日森ぶら♪きのこいろいろ
きのこちゃんのガイドで、巨大キノコや、カラフルキノコ、カレー臭キノコなどなど多種多様なキノコを観察。最後に顕微鏡を画面に映すと、目に見えない位小さな虫が、キノコをガブガブと爆食していて、みんなで爆笑しました。

感想・気づいたこと・考えたこと

四季折々、油山をぶらぶらあぶら歩くと楽しい!
雨の日も発見がたくさん。

その他

ぶらぶら池の手入れの始まりは、キショウブを抜く事でした。
繁殖して植木鉢がら大脱走していたキショウブは、根っこがしっかりしていて、かなり手ごわい相手です。

「ぶらぶらあぶらクラブ」の皆さん、活動レポートを送ってくれてありがとう。
すごいですね!
2024年の「森ぶら♪」の活動は、まるで自然の宝探しのようでしたね。
高い木に登ったり、動物の足跡を見つけたり、薬草や毒草の知識を深めたり…まるで森の探検隊!
春の花がキラキラ輝く森を歩いたり、カエルやカニ、小さな生き物たちと出会ったり、たくさんの発見がありましたね。
きのこの観察では、顕微鏡(けんびきょう)の映像にびっくり!
そんなワクワクする瞬間を仲間と共有できたのは、とてもすてきな経験だったと思います。
雨の日でも楽しめるのが自然の魅力(みりょく)。
四季折々(しきおりおり)の油山を歩いて、たくさんのことを学びましたね。
これからも、森の中での発見を大切にして、たくさんの冒険を楽しんでください!
次回の活動レポートも楽しみに待っていますよ^^
エコまる
ぶらぶらあぶらクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

100 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名ぶらぶらあぶらクラブ
  • 所在地福岡県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

福岡市油山市民の森で、毎月1回親子自然観察会『森ぶら♪』を開催しています。森の中をお散歩しながら、ガイドの先生にワクワクするような自然の不思議を教えてもらえますよ!自然大好きなファミリーのご参加を待ってまーす。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧