活動レポート

活動レポート

第四回 ウミガメが卵を産むところはどんな場所?

OMRCこどもエコクラブ (沖縄県)

活動日:

2024年07月07日

実施場所:

恩納村博物館一階研修室、仲泊ビーチ

参加メンバー&サポーター数:

13人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:海の豊かさを守ろう
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

「我らウミガメ守り隊!」第四回の活動は、前回観察したウミガメがどのような場所でどのように産卵するのか、また、SDGsについても学習しました。
 初めに、SDGsの17の目標について、1つずつ内容を学びました。また、私たちが行っている活動がどの目標に当てはまるのか考え、「14海の豊かさを守ろう」「15陸の豊かさも守ろう」などの目標に当てはまることがわかりました。
 その後、ウミガメの産卵行動はどのようなものか、産まれた子ガメたちの天敵にはどんな生き物がいるのかなどを学習し、実際にウミガメの産卵が行われるビーチの見学に行きました。
 ちょうど産卵シーズンであったこともあり、ウミガメの産卵巣も見ることができました。地域の方々によって作られた柵で守られている産卵巣を見て、たくさんの人がウミガメを守ってくれているんだね、と、子どもたちも実感があったようでした。

参加者のようす

感想・気づいたこと・考えたこと

OMRCこどもエコクラブのみんな、活動レポートを送ってくれてありがとう!
今回もとてもすばらしい活動をしましたね。
自分たちの活動がどのような目標(もくひょう)をもって活動をしているのか。
その中で、どのような問題があって、どのような解決(かいけつ)方法(ほうほう)があるかをメンバー自身で考えることは、とても大切なことです。
そして、その考えたことを失敗を恐(おそ)れずチャレンジすることが、一番の学びになります。
これからも、ウミガメをどのように守っていくか、みなさんで話し合いながら、いろいろな活動を行っていってくださいね。
これからも応援しています。(^^)b
次回の活動レポートも楽しみに待っていますよ^^
エコまる
OMRCこどもエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

161 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名OMRCこどもエコクラブ
  • 所在地沖縄県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

沖縄県内の小学生を対象に活動しています。
今年度は、『われら、ウミガメ守り隊!!』をテーマに、ウミガメが暮らす環境を守る為の活動を行っていく予定です。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧