活動レポート

活動レポート

生きものお引越し

福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県)

活動日:

2024年05月25日

実施場所:

和白干潟

参加メンバー&サポーター数:

5人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

  • SDGs:住み続けられるまちづくりを
  • SDGs:海の豊かさを守ろう
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

5月25日に和白干潟の環境保全に取り組んでいるガタレンジャーの方々と一緒に、護岸工事を行う場所に住んでいる生きものを五丁川付近に引越しさせました。初めにウェットランドフォーラムの松本さんからなぜ生きものを引越しさせる必要があるのかなどの説明を受けました。その後、みんなで護岸工事が行われる場所に行き、干潟にいる生きものや岸壁にいる貝をバケツに入れました。引っ越す前にどの場所に住んでいたかをわかりやすくするために、バケツは干潟にいた生きものと岸壁にいた生きものとで分けて入れました。1時間ほど生きものを探した後みんなで五丁川付近に行き、採ってきた生きものをなるべく引越し前に住んでいた環境と同じ場所に引越しさせました。たくさんの種類の生きものを見つけることができ、私も聞いたことがなかった生きものも見つけることができてとても楽しかったです。

参加者のようす

生きもの引越しが始まった途端に参加者全員が無我夢中になって生きものを探していました。特に岸壁にいる貝はたくさんいて採るのが大変でしたが、みんなで協力してなるべく多くの生きものを採ることができました。岸壁にいる生きものは高さによって住んでいる生きものが違っていてとても面白かったです。干潟にいる生きものは岩をひっくり返したり、大きな岩に張りついている貝を採ったりしました。生きものを見つけると松本さんが見つけた生きものについて詳しく解説して下さり、みんなとても興味深々に聞いていました。特に干潟にはカニがたくさんいて、それぞれ自分が採ったカニの大きさを比べている人もいました。その後、生きものを引っ越しさせる前にどんな生きものが採れたかみんなで報告し合いました。今回はトサカギンポなどのギンポ類がたくさんいました。私は実際にトサカギンポを見たのは初めてだったのでとても嬉しかったです。その後、なるべく引越し前と同じ環境を探し、採ってきた生きものを放しました。

感想・気づいたこと・考えたこと

近年、埋め立てなどにより、生きものの住む場所が失われ、生態系の崩壊や環境の悪化など様々な影響を及ぼしています。干潟の生きものを保全することで周辺の自然環境を豊かにし、私たちが住んでいる都市部と自然が共生することができ、住み続けられるまちをつくることができます。また、海の生態系を保護し、海の豊かさを守ることにもつながります。その海の環境を守ることで陸の自然環境の保全にもつながります。この生きものお引越しをすることで干潟に住んでいる生きものだけでなく、私たちが安心して生活できることにもつながると思いました。このような活動をもっと多くの人に知ってもらい、より多くの人が干潟の保全活動に興味を持って参加してもらえるようにしていきたいです。

その他

今後も地域との交流会やイベントに参加した様子もお届けしますので、お楽しみに!

エコまる
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

177 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名福岡工業大学附属城東高等学校 科学部
  • 所在地福岡県
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

こんにちは!科学部です。私たちは日々理科室や和白干潟、博多湾など様々な場所で、実験や研究、天体観測、生き物の調査などを行っています。
2022年に福岡市環境行動賞を
2023年は私たちの日々の活動をまとめた動画で『こどもエコクラブ「動画部門Youth賞(show)」』を
2024年には日本水環境学会から水環境文化賞(みじん子賞)を受賞しました。
さらに第10回世界水フォーラムに日本の高校生代表として発表を行いました。
そしてついに私たち科学部の甲子園にあたる「全国高等学校総合文化祭自然科学部門」で最優秀賞の『文部科学大臣賞』を受賞しました。
今後も活動を報告していくので応援よろしくお願いします!

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧