玉一アクアリウム (兵庫県)
朝4時30分に集まって、水抜きされた加古川水路の調査に参加しました。3時間で、コウライモロコの未成魚~成魚約20匹、オイカワの未成魚~成魚約10匹、ギギの未成魚~成魚約10匹、アユの未成魚6匹、カマツカの未成魚~成魚6匹、ゴクラクハゼの未成魚~成魚6匹、カワムツの未成魚1匹、ニホンウナギの幼魚1匹、アカミミガメの未成体1匹、ミゾレヌマエビの未成体~成体約60匹、カワリヌマエビ属の未成体~成体約40匹、テナガエビの未成体~成体約20匹、ヒラテテナガエビの幼体~成体約15匹、ミナミテナガエビの幼体~成体4匹、モクズガニの幼体~未成体6匹、コオニヤンマの幼虫1匹、ヒラタドロムシの幼虫3匹、オオシマトビケラの幼虫8匹、コガタシマトビケラの幼虫5匹、コエグリトビケラ属の幼虫1匹、トウヨウモンカゲロウの幼虫2匹、オオクママダラカゲロウの幼虫1匹、ヒメトビイロカゲロウの幼虫3匹がとれました。
加古川水路に着いたときにはまだ暗かったけど、もう何人もの人が水路に入ってライトを照らしながら魚をとっていました。人がとても多いと聞いていたけど、思っていたほど多くなかったです。明石川でとれるギギは小さなギギばかりだけど、加古川水路でとれるギギはどれもとても大きくて驚きました。水路の一番上流の加古川につながっている水門の近くのたまりにも大きなギギの成魚が何匹もいて、加古川本流にあみでとってリリースしました。だれかにふまれて死んでいた魚がいて、かわいそうでした。
そのあと、草谷川で1時間30分調査をして、オイカワの幼魚~未成魚約40匹、チュウガタスジシマドジョウの未成魚~成魚5匹、カワヨシノボリの幼魚~成魚3匹、ブルーギルの幼魚2匹、モツゴの未成魚1匹、ニホンウナギの幼魚1匹、ギギの幼魚1匹、カマツカの幼魚1匹、ウシガエルのオタマジャクシ3匹、カワリヌマエビ属の幼体~成体約250匹、アメリカザリガニの未成体3匹、モクズガニの幼体2匹、ハグロトンボの幼虫2匹、ウルマーシマトビケラの幼虫3匹、シロタニガワカゲロウの幼虫1匹、ヒメトビイロカゲロウの幼虫5匹、ウデマガリコカゲロウの幼虫約30匹、サホコカゲロウの幼虫4匹がとれました。私は草谷川では後ろ足が生えたウシガエルの大きなオタマジャクシしかとれなかったけど、その大きさにびっくりしました。加古川水路と草谷川でとれた外来種は、学校で飼っている魚のえさやアクアリウムの畑の肥料に持って帰りました。
報告担当:SK(小4)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)