玉一アクアリウム (兵庫県)
朝、加古川水路で調査をしたあと、加古川支流の草谷川で調査をしました。2時間で、チュウガタスジシマドジョウの幼魚~成魚14匹、モツゴの幼魚6匹、オイカワの幼魚~未成魚5匹、コイの幼魚~成魚3匹、ブルーギルの幼魚3匹、カマツカの未成魚~成魚2匹、ヨシノボリの幼魚~成魚2匹、コウライモロコの成魚1匹、カムルチーの成魚1匹、タモロコの未成魚1匹、ギギの未成魚1匹、ドジョウの未成魚1匹、ニホンカナヘビの成体1匹、ミナミヌマエビ(カワリヌマエビ属を含む)の幼体~成体約300匹、ミナミテナガエビの幼体1匹、アメリカザリガニの幼体8匹、モクズガニの幼体1匹、タイコウチの成虫1匹、ヒメガムシの成虫5匹、キベリマメゲンゴロウの成虫1匹、ケラの幼虫1匹、シオカラトンボの幼虫3匹、ハグロトンボの幼虫2匹、アオモンイトトンボの幼虫1匹、オオクママダラカゲロウの幼虫1匹、ウデマガリコカゲロウの幼虫約60匹、サホコカゲロウの幼虫5匹、ウスイロフトヒゲコカゲロウの幼虫1匹がとれました。ブルーギルはアクアリウムの畑の肥料に、カムルチーは食べるために、アメリカザリガニは学校で飼っている魚のえさに持って帰りました。
今日この川に初めて来て、見た感じとてもいい川だったので早く川に入って調査をしたかったです。だけど、みんなまだごはんを食べてなかったので食べてから調査をしました。ずっと前にアクアリウムで調査にきた時は流れがゆるやかで水草がたくさん生えていてタイリクバラタナゴやヤリタナゴや大きなニホンウナギなどがいたそうですが、今は土砂や泥で川幅がせまくなって流れが早くなっていてタナゴの仲間はいませんでした。川底にパイプがあったので「大きなウナギがいるかな?」と思って引き上げるとギギが入っていました。カムルチーはからあげにして食べました。魚肉というより鶏肉みたいでおいしかったです。
朝の加古川水路の水抜きはアクアリウム初参加で、下見をかねてベテランメンバーだけの参加だったので、加古川水路でも草谷川でも水生生物がよくとれました。今日とれたキベリマメゲンゴロウは、兵庫県要調査種で兵庫県では加古川と千種川でしか確認されていない種類だとあとで教えてもらって知っておどろきました。
報告担当:NR☆(小6)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)