活動レポート

活動レポート

草谷川調査

玉一アクアリウム (兵庫県)

活動日:

2023年04月29日

実施場所:

加古川市 加古川支川草谷川

参加メンバー&サポーター数:

6人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:海の豊かさを守ろう
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

朝、加古川水路で調査をしたあと、加古川支流の草谷川で調査をしました。2時間で、チュウガタスジシマドジョウの幼魚~成魚14匹、モツゴの幼魚6匹、オイカワの幼魚~未成魚5匹、コイの幼魚~成魚3匹、ブルーギルの幼魚3匹、カマツカの未成魚~成魚2匹、ヨシノボリの幼魚~成魚2匹、コウライモロコの成魚1匹、カムルチーの成魚1匹、タモロコの未成魚1匹、ギギの未成魚1匹、ドジョウの未成魚1匹、ニホンカナヘビの成体1匹、ミナミヌマエビ(カワリヌマエビ属を含む)の幼体~成体約300匹、ミナミテナガエビの幼体1匹、アメリカザリガニの幼体8匹、モクズガニの幼体1匹、タイコウチの成虫1匹、ヒメガムシの成虫5匹、キベリマメゲンゴロウの成虫1匹、ケラの幼虫1匹、シオカラトンボの幼虫3匹、ハグロトンボの幼虫2匹、アオモンイトトンボの幼虫1匹、オオクママダラカゲロウの幼虫1匹、ウデマガリコカゲロウの幼虫約60匹、サホコカゲロウの幼虫5匹、ウスイロフトヒゲコカゲロウの幼虫1匹がとれました。ブルーギルはアクアリウムの畑の肥料に、カムルチーは食べるために、アメリカザリガニは学校で飼っている魚のえさに持って帰りました。

参加者のようす

今日この川に初めて来て、見た感じとてもいい川だったので早く川に入って調査をしたかったです。だけど、みんなまだごはんを食べてなかったので食べてから調査をしました。ずっと前にアクアリウムで調査にきた時は流れがゆるやかで水草がたくさん生えていてタイリクバラタナゴやヤリタナゴや大きなニホンウナギなどがいたそうですが、今は土砂や泥で川幅がせまくなって流れが早くなっていてタナゴの仲間はいませんでした。川底にパイプがあったので「大きなウナギがいるかな?」と思って引き上げるとギギが入っていました。カムルチーはからあげにして食べました。魚肉というより鶏肉みたいでおいしかったです。

感想・気づいたこと・考えたこと

朝の加古川水路の水抜きはアクアリウム初参加で、下見をかねてベテランメンバーだけの参加だったので、加古川水路でも草谷川でも水生生物がよくとれました。今日とれたキベリマメゲンゴロウは、兵庫県要調査種で兵庫県では加古川と千種川でしか確認されていない種類だとあとで教えてもらって知っておどろきました。

その他

報告担当:NR☆(小6)

玉一アクアリウムのみんな、草谷川の報告ありがとう!
暖かくなってきて、調査が本格的になってきましたね、草谷川の調査では、いろいろな生きものが記録できました。自然豊かな様相を見せる面もあれば、外来種も捕獲されるような面もあり、多様な姿を感じさせる川ですね。写真はカムルチーでしょうか。唐揚げにして食べたとのこと、お話を聞いてお腹がすいてきました。私は食べたことがありませんが、鶏肉に近い味がするようですね。食べてみたいものです。
キベリマメゲンゴロウの記録もとれたようですね。生息状況を引き続いて調べていってほしいと思いました。
私事ですが、伊丹に用事があって行ってきました。近くで玉一アクアリウムのみんなが活動しているのだなと思いながらの出張でした。
次の報告も待っています。
エコまる
玉一アクアリウムのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

54 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名玉一アクアリウム
  • 所在地兵庫県
  • クラブの種類その他

クラブ写真

玉一アクアリウムは、明石川を守り育てる活動をしている小中高生のグループです。
1年を通して週に1度は川に入り、魚や水生生物をとって川の環境を調査しています。絶滅危惧種や在来種は、調査の後にリリースし、外来種はリリースせずに駆除をして、その命を無駄にしないように、みんなでおいしくいただいています。
2007年より活動を開始していますが、現在は特定外来生物のブルーギルやオオクチバスが目に見えて減り、かわりにオイカワやモロコなどの幼魚や成魚が今までで一番多く、成果を感じています。そして知識向上のために漁協や水族館や試験場や棚田の保全活動などに参加して勉強していますが、その度にいろんな事で、様々な人達に親切にしていただいています。明石川のためにはもちろんのこと、その方々のためにもこれからもしっかり学んで行きたいです。
※オオクチバスとブルーギルを環境省と農水省から許可をもらって飼っています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧