

玉一アクアリウム (兵庫県)
近くの3つの中学校の2年生12名がナーセリー(アクアリウム)にトライやるに来ました。今日がトライやる・ウィークの最終日です。昨日と同じく午前中はナーセリーでクワやクルミなどの剪定作業をして、午後は明石川中流の堰のある場所で調査をしました。
明石川中流の堰の下や魚道で1時間調査をして、ミナミメダカの未成魚~成魚約160匹、オイカワの幼魚~成魚約120匹、ドジョウの幼魚~成魚4匹、タモロコの未成魚~成魚3匹、ブルーギルの幼魚~未成魚2匹、モツゴの成魚1匹、クサガメの幼体~成体2匹、ミナミヌマエビ(カワリヌマエビ属を含む)の幼体~成体約230匹、ヒラテテナガエビの幼体~未成体2匹、モクズガニの幼体~成体4匹、シオカラトンボの幼虫4匹が捕れました。みんな生き物を捕まえようと頑張っていたのでうれしかったです。ブルーギルはその場で締めてナーセリーの畑の肥料に持ち帰り、クサガメはトライやるの生徒が「飼いたい」と言って持ち帰りました。
堰の下や魚道の流れの弱い場所には、流れの弱い場所が好きなたくさんの生き物がいました。ブルーギルやクサガメが捕れたので外来種を捕まえられて良かったです。「せっかくみんな仲良くなって、調査にも慣れて上達したと思ったら今日で終わりやもんな」と、トライやるが終わることをとても残念がっている生徒もいました。
報告担当:トライやる中学生NR(中2) *トライやる・ウィークは、兵庫県の県内の中学2年生を対象に1週間職場体験などを通して地域について学び生きる力を育むことを目的にしています
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)