

玉一アクアリウム (兵庫県)
近くの3つの中学校の2年生13名がナーセリー(アクアリウム)にトライやるに来ました。櫨谷川で2時間30分調査をして、ミナミメダカの成魚約30匹、オイカワの未成魚~成魚2匹、コイの成魚1匹、タモロコの未成魚1匹、アカミミガメの成体1匹、ミナミヌマエビ(カワリヌマエビ属を含む)の幼体~成体約1000匹、ヒラテテナガエビの幼体~成体12匹、シオカラトンボの幼虫約20匹、ギンヤンマの幼虫1匹、ヤマサナエの幼虫1匹、アオモンイトトンボの幼虫9匹が捕れました。アカミミガメはナーセリーの畑の肥料に持ち帰り、コイの成魚は今日のトライやるが終わってから僕を含めた生徒3人が解体して唐揚げにして、美味しくいただきました。
午後は玉津第一小学校で2時間ビオトープの再生をしました。授業が終わってからは小学生も3名参加しました。ビオトープに暮らす明石川産のミナミメダカなどの水生生物やアサザ、タコノアシなどの植物のために増え過ぎたヒメガマや園芸スイレンの間引きをしました。たくさんのミナミメダカが確認できて、今年のビオトープの再生が完了しました。
櫨谷川は上流の工事の影響で泥が混ざり、思ったより水が汚くなって、オイカワなどが減っていてびっくりしました。そんな中でも、水がきれいで流れのある場所に生息しているヒラテテナガエビが思った以上にたくさんいて「とても良かったな」と思いました。ビオトープは園芸スイレンの地下茎がとてもかたくて苦戦しましたが、みんなで協力して頑張って短時間で出来たので、とても充実感があってすごかったです。
報告担当:トライやる中学生IK(中2) *トライやる・ウィークは兵庫県の県内の中学2年生を対象に1週間職場体験などを通して地域について学び生きる力を育むことを目的にしています
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)