

玉一アクアリウム (兵庫県)
揖保川の支流の染河内川で調査しました。1時間30分で、カワムツの幼魚~未成魚約60匹、カワヨシノボリの幼魚~成魚約40匹、オオヨシノボリの成魚2匹、タカハヤの未成魚2匹、オオシマドジョウの成魚1匹、ドンコの幼魚1匹、ニホンイシガメの幼体2匹、ミナミヌマエビ(カワリヌマエビ属を含む)の幼体~成体約40匹、サワガニの幼体~成体11匹、ヒメクロサナエの幼虫9匹、ヤマサナエの幼虫1匹、ダビドサナエの幼虫1匹、コオニヤンマの幼虫~成虫5匹、コヤマトンボの幼虫2匹、オニヤンマの成虫1匹、オオヤマカワゲラの1種の幼虫1匹、ヒゲナガカワトビケラの幼虫2匹、コガタシマトビケラの幼虫8匹、タテヒゲナガトビケラの1種の幼虫2匹、コカクツツトビケラの1種の幼虫6匹、カクスイトビケラの1種の幼虫4匹、シロタニガワカゲロウの幼虫7匹、ミドリタニガワカゲロウの幼虫6匹、ヒメトビイロカゲロウの幼虫6匹、ナミヒラタドロムシの幼虫3匹がとれました。
小中生メンバーたちは調査をしっかりと頑張り、遊ぶ時は急流でとても楽しんでいました。
いつも調査をしている明石川とは大違いで、水がとても澄んでいて冷たく、オニヤンマやニホンイシガメもいました。明石川にはいないオオシマドジョウもとれ、自然の豊かさを実感できて良い研修になりました。明石川もこれと同じくらい豊かな川にしていきたいです。
報告担当:KR(高2サポーター)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)