

玉一アクアリウム (兵庫県)
明石川中流で2時間調査をして、オイカワの幼魚~成魚約100匹、ミナミメダカの幼魚~成魚約40匹、タモロコの未成魚4匹、ドジョウの未成魚3匹、カマツカの未成魚3匹、ギギの未成魚1匹、ギンブナの幼魚1匹、コイの幼魚1匹、アカミミガメの幼体2匹、ヌマガエルの幼体1匹、ミナミヌマエビ(カワリヌマエビ属を含む)の幼体~成体約300匹、モクズガニの幼体1匹、コオイムシの成虫1匹、ギンヤンマの幼虫1匹、シオカラトンボの幼虫1匹、ハグロトンボの成虫1匹、アオモンイトトンボの成虫10匹、イブシアシナガドロムシの成虫1匹、ウデマガリコカゲロウの幼虫約10匹がとれました。アカミミガメの幼体2匹はナーセリーの畑の肥料に持って帰り、ほかはリリースしました。
砂にいるチュウガタスジシマドジョウがとれると思っていたけど、この前の大雨で川底の地形が変わって、今まであった砂もなくなっていて1匹もとれませんでした。かわりに流れが弱くなった所では、今まであまり明石川の本流にはいなかったミナミメダカがたくさんとれました。中学生のNRくんは投網も使っていました。
とても暑くてウェーダーをぬいだら汗がすごかったです。参加メンバーが2人だけだったので、2人でがんばりました。
報告担当:YA(小4)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)