

玉一アクアリウム (兵庫県)
学校が終わって、駆除をした外来種を肥料にして育てている、はるかさんのひまわりやフルーツや野菜の観察をしました。はるかさんのひまわりが育って、大きくてきれいな花を咲かせていました。南米原産のペピーノは、ナス科のフルーツで白い果実に紫色の縞模様が出始めていて、もうすぐ食べられるようになるそうです。ローズアップルをみんなで試食しました。少し皮が気になったけど、バラの香水のような強い香りとリンゴのようなシャキッとした食感で美味しかったです。
その後、すぐ近くの田中川につながっている水路で20分間グッピーの調査をしました。グッピーの幼魚~成魚約30匹、ヌマガエルの幼生~幼体4匹、ミナミヌマエビ(カワリヌマエビ属を含む)の幼体~成体約50匹、コミズムシの成虫5匹、コガムシの幼虫~成虫4匹、コオイムシの成虫1匹、シオカラトンボの幼虫1匹が捕れました。グッピーはみんなで分けて飼ったりするために持ち帰り、他はリリースしました。毎年駆除をしてだんだん数は減っているけど、今年も冬を越したグッピーがいました。おなかに卵をたくさん持った大きなメスの成魚も数匹いたので幼魚が生まれる前に捕れて良かったです。
阪神淡路大震災を忘れないために植えた、はるかさんのひまわりが今年もきれいに咲き始めました。ウクライナの花もひまわりです。どちらも平和が願いです。
報告担当:KS(中1)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)