

玉一アクアリウム (兵庫県)
明石川中流で2時間調査をして、オイカワの幼魚約30匹、ミナミメダカの幼魚~成魚11匹、ドジョウの幼魚~未成魚5匹、コイの幼魚2匹、ナマズの幼魚2匹、ギギの未成魚1匹、アカミミガメの成体1匹、ミナミヌマエビ(カワリヌマエビ属を含む)の幼体~成体約400匹、スジエビの未成体~成体3匹、テナガエビの未成体1匹、モクズガニの幼体~未成体2匹、コオイムシの幼虫3匹、キイロヒラタガムシの成虫1匹、ハグロトンボの幼虫6匹・成虫4匹、ウデマガリコカゲロウの幼虫3匹がとれました。アカミミガメはナーセリーの畑の肥料に持ち帰りました。
今日もアクアリウムに入って初めて調査に参加する小学生メンバーやお試しで調査に参加する小学生がいました。みんな楽しそうに調査をして、とれた生き物とふれ合っていました。
途中で何度か雨が降ってきて、その度に川から上がって避難して、雨が止んで空の様子と川の様子を見ながら調査を続けました。終わる時間が10分遅れてしまったので、今度からは遅れないようにしたいです。
報告担当:NR(中2)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)