

玉一アクアリウム (兵庫県)
明石川中流で2時間調査をして、オイカワの幼魚約150匹、ミナミメダカの未成魚~成魚7匹、コイの幼魚6匹、タモロコの幼魚6匹、ナマズの幼魚2匹、ギギの成魚1匹、チュウガタスジシマドジョウの未成魚1匹、ドジョウの幼魚1匹、モツゴの幼魚1匹、アカミミガメの幼体~成体2匹、クサガメの成体1匹、ヌマガエルの成体1匹、ミナミヌマエビ(カワリヌマエビ属を含む)の幼体~成体約400匹、スジエビの未成体~成体3匹、アメリカザリガニの未成体1匹、モクズガニの未成体1匹、コオイムシの幼虫1匹、キイロヒラタガムシの成虫1匹、ハグロトンボの幼虫約10匹、コガタシマトビケラの幼虫5匹、サホコカゲロウの幼虫約20匹がとれました。コイの幼魚はメンバーが家で飼っている肉食魚の餌に持ち帰り、アカミミガメとアメリカザリガニはナーセリーの畑の肥料に持ち帰りました。
今日はアクアリウムに入って初めて調査に参加する小学生メンバーや、お試しで調査に参加する小学生もいました。みんな頑張って調査をしていて、頑張っているなと感じました。
神戸市絶滅危惧Bランクのギギの卵を持っているメスの成魚がとれたので、卵を産んで増えてくれると嬉しいです。
報告担当:NR(中2)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)