玉一アクアリウム (兵庫県)
明石川中流で1時間30分調査をしました。オイカワの幼魚~未成魚約110匹、ミナミメダカの幼魚~成魚13匹、ブルーギルの幼魚3匹、ギギの幼魚1匹、カマツカの幼魚1匹、ドンコの幼魚1匹、ドジョウの未成魚1匹、ミナミヌマエビ(カワリヌマエビ属を含む)の幼体~成体約120匹、テナガエビの幼体3匹、スジエビの成体2匹、モクズガニの幼体~未成体5匹、シオカラトンボの幼虫4匹、コオニヤンマの幼虫1匹、シロタニガワカゲロウの幼虫約50匹、ミドリタニガワカゲロウの幼虫9匹、ヒメトビイロカゲロウの幼虫5匹、コガタシマトビケラの幼虫5匹、クシヒゲマルヒラタドロムシの幼虫6匹、イブシアシナガドロムシの成虫6匹、ツブスジドロムシの成虫1匹がとれました。ブルーギルは、駆除をしてナーセリーの肥料に持って帰り、ほかはリリースしました。
台風の水は引いていて、増水のあと河原には「たまり」ができていました。みんなで「たまり」を調査すると、流れのある場所にいるタニガワカゲロウの仲間が石の上や石の下にたくさんいました。ほかにトンボの幼虫やオイカワやメダカもいて、とれなかったけど10㎝くらいのタモロコもいました。今回も河原の水際にハリガネムシに寄生されていた可能性が高いハラビロカマキリの成虫がいました。
用水路が明石川に合流するところにそこだけ水が冷たい場所があって、何か生き物がいると思ってあみでしげみを調べたら、ブルーギルとドンコとドジョウとメダカがとれました。ブルーギルを減らせてよかったです。高校生のNAさんと中学生のNRさんは、調査をしたらいつもいろんな生き物がたくさんとれるからすごいと思います。ぼくも早くそうなりたいです。
報告担当:KS(小6)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)