活動レポート

活動レポート

高知県仁淀川1泊研修4 新改川調査

玉一アクアリウム (兵庫県)

活動日:

2017年07月31日

実施場所:

高知県香美市 国分川支川新改川

参加メンバー&サポーター数:

8人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

活動内容

山の中にある平山小学校をリフォームした「ほっと平山」に泊まり、朝ごはんを食べて8時から、すぐ近くを流れる新改川で調査をしました。40分で、カワヨシノボリ8匹、カワムツの幼魚5匹、ドンコ1匹、トノサマガエル1匹、サワガニ40匹、ミナミヌマエビ15匹、ヘビトンボの幼虫33匹、ヒゲナガカワトビケラの幼虫30匹がとれました。ぜんぶリリースしました。

参加者のようす

平山小学校の前の新改川は、ダムみたいになっていて水がきれいだとは思わなかったけど、少しだけ上流に移動しただけで、きれいま清流になっておどろきました。わたるのがこわいような小さな橋から水面観察をすると、たくさんの魚が泳いでいました。きのうの高知県のほかの川の調査では、水生昆虫の幼虫たちは成虫になったのか、ほとんどいなかったけど、新改川にはまだたくさんいました。

感想・気づいたこと・考えたこと

私は、川を見ながら、調査をすると、サワガニがたくさんとれました。だから、新改川は、水質がきれいだと考えました。ゴミも、1つもなくて、びっくりしました。明石川も、新改川のような川にしたいです。これからも、たくさんの川に出会っていきたいです。

その他

報告担当 IS(小6)

玉一アクアリウムのみなさん、こんにちは!
新改川でみたダムのようになっているところは、堰堤(えんてい)といいます。水が止まる堰堤(えんてい)ではあまりきれいに見えないのに、少し上流はきれいだったのですか。ステキな発見ですね!!
実は水は本来「流れる」ことが自然なすがたなのです。自然界では水はたえず流れ続け、空気中の酸素(さんそ)を取り込み、水中のび生物や小さな生き物が元気に生きられるような仕組みになっているのです。
流れている水は「生きている水」、ていたいしてよどんでいる水は「死んだ水」なのです。生きている水にいる生き物は元気よく活動します。
「水は流れる」のが自然だということ、ぜひ覚えていてくださいね。
エコまる
玉一アクアリウムのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

163 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名玉一アクアリウム
  • 所在地兵庫県
  • クラブの種類その他

クラブ写真

玉一アクアリウムは、明石川を守り育てる活動をしている小中高生のグループです。
1年を通して週に1度は川に入り、魚や水生生物をとって川の環境を調査しています。絶滅危惧種や在来種は、調査の後にリリースし、外来種はリリースせずに駆除をして、その命を無駄にしないように、みんなでおいしくいただいています。
2007年より活動を開始していますが、現在は特定外来生物のブルーギルやオオクチバスが目に見えて減り、かわりにオイカワやモロコなどの幼魚や成魚が今までで一番多く、成果を感じています。そして知識向上のために漁協や水族館や試験場や棚田の保全活動などに参加して勉強していますが、その度にいろんな事で、様々な人達に親切にしていただいています。明石川のためにはもちろんのこと、その方々のためにもこれからもしっかり学んで行きたいです。
※オオクチバスとブルーギルを環境省と農水省から許可をもらって飼っています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧