

玉一アクアリウム (兵庫県)
明石川中流の桜えんていでお花見をして、迂回型魚道と工事が終わったばかりの明石川中流で調査をしました。お花見は明石川と魚道の河川敷で、みんなで持ってきたお菓子を分け合って食べ、先週の源流調査で採ってきたゼンマイとイタドリの山菜おにぎりも食べました。おにぎりは山菜がきのこみたいでおいしかったです。河川敷の土手で、ニホントカゲの成体をつかまえました。桜が満開でとてもきれいでした。
魚道と明石川中流の調査は1年間30分で、オイカワの幼魚約40匹、ドジョウの幼魚~成魚6匹、コウライモロコの成魚1匹、カワリヌマエビ属の未成体~成体約60匹、スジエビの未成体~成体約10匹、テナガエビの未成体~成体6匹、アメリカザリガニの未成体1匹、モクズガニの幼体~未成体16匹、コシアキトンボの幼虫1匹がとれました。アメリカザリガニは、学校で飼っているニホンウナギのえさに持って帰りました。
明石川は工事が終わったばかりで川には土砂しかなくて生き物はほとんどいませんでしたが、魚道は工事をしていなくて生き物が多くいました。私はヌマエビくらいしかとれなかったけど、みんなはオイカワやドジョウやコウライモロコやテナガエビなどたくさんとっていました。
報告担当:MA(小5) KY(小5)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)