活動レポート

活動レポート

昼休みのメダカ採り

第二上田小学校エコクラブ (新潟県)

活動日:

2017年07月07日

実施場所:

学校池

参加メンバー&サポーター数:

17人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

活動内容

8日ぶりに晴れたので、昼休みに子供が学校の池に集まりました。10日ほど前にアカハライモリが採れて、採った子供は獲物を毎日、入れ物ごと学校と家を往復させています。その情報が伝わり、子供が集まるようになっています。

参加者のようす

1年から5年生まで、それぞれに今年生まれたコメダカを手ですくっていました。また、マツモムシやカトリヤンマのヤゴ(孵化して3週間くらい)を捕まえている子もいました。アマガエルより素早いツチガエルも捕まえました。
抜け殻のヤゴは、カトリヤンマのヤゴです。4月の終わり頃やっと田んぼの雪が消えて1ヶ月も経たないのに羽化が始まりました。5月の中旬に抜け殻だけ集めたら20匹ほどになりました。

感想・気づいたこと・考えたこと

2週間ほど前はキイトトンボを捕まえた子もいました。また、シオカラトンボの雌が羽化したのですが、一部羽が固まっていて地面に落ちていたのを見つけて、そっと池の草に移していました。

その他

20匹ほど越冬した親メダカの産卵でコメダカが500匹ほど泳いでいました。両手で簡単にすくえるので、すくってはにがして遊んでいました。

上田小学校エコクラブのみなさん、こんにちは!
遅い春でも、一気にその遅れを取り戻すように自然は頑張っているのですね。
メダカの子どもがたくさん生まれて、それをヤゴが食べてトンボになり巣立ちます。そのヤゴを食べるのはだれなんでしょう?生き物のつながり(食物連鎖)などもぜひ観察してみてください。小さな池の中にも自然の法則があるのが分かります。そしてトンボを食べる野鳥はどんな生き物なのでしょう。それともトンボはみんなが捕まえるのかな^^
トンボは田んぼのイネの上を飛び、イネの害虫をたくさん食べてくれます。
学校の池の様子、また報告してくださいね。
エコまる
第二上田小学校エコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

72 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名第二上田小学校エコクラブ
  • 所在地新潟県
  • クラブの種類学校全校

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧