 
 

 
 


第二上田小学校エコクラブ (新潟県)
 自然・生物多様性
自然・生物多様性
 分野その他
分野その他
「しみわたり」といって雪の表面が固まって歩ける状態になりました。前日に溶けかかった雪が夜間や朝方の気温低下によって凍るためです。
昨年は少雪で1回もできませんでしたが、今朝は好条件で大人が歩いての大丈夫でした。天然のスキー場が田んぼの上にできたのです。さっそく、1,2年生が歩くスキーであるクロスカントリースキー(通称クロカン)をしました。
 
 
農道の登りは緩やかな坂道です。滑るときは田んぼの上です。ちょうどあぜ道が高低差を付け、なだらかな斜面ですが、変化が生まれます。スピードが出たり出なかったりとしてクロカンの滑りが楽しめます。
たまに転びますが、痛くなるほどかちんかちんではありません。だから、こどもは、怖がらずにスムーズに滑れます。スキー場とも違うので初心者用のなだらかな勾配です。
「いっぱい転んじゃった。」「うわー、気持ちいい。」等と言って滑っていました。
 登校時もグラウンド側に1mほど積もった雪の上を歩いてきました。普段は、ズボズボ足が潜ってしまい、思うように歩けないのです。ちなみに60㎏の筆者も大丈夫でした。


 

 ユキムシの研究
ユキムシの研究
第二上田小学校エコクラブ(新潟県)
 霜柱と、しみすべり
霜柱と、しみすべり
第二上田小学校エコクラブ(新潟県)
 和歌山からの贈り物、梅干し給食
和歌山からの贈り物、梅干し給食
第二上田小学校エコクラブ(新潟県)
 昼にキツネ
昼にキツネ
第二上田小学校エコクラブ(新潟県)