活動レポート

活動レポート

謎のウナギ、届く!

盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県)

活動日:

2016年08月01日

実施場所:

部室にて

参加メンバー&サポーター数:

7人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

活動内容

夏休みは学園祭準備で部室での作業が続きます。今年は『うなぎ-eel』、今や絶滅危惧種となったウナギについての展示発表です。顧問のF先生が「お前ら、とんでもないウナギが売りに出されている。買ってもいいか?」と言いだし、愛知県の金魚屋さんから50cmオーバーの「謎のウナギ」が届きました。とんでもないカラーパターンのこいつは自然界では生き残れなかったでしょう。実物は10月1日(土)・2日(日)に展示しますので是非見に来て下さい。

参加者のようす

梱包されていた箱が開けられると、部員みんながのぞき込み、「うわ~、でけ~」「何この色」「白というより肌色っぽいなあ」などと口々に感想を述べました。10月まで無事に生かし続けなければなりません。

感想・気づいたこと・考えたこと

ウナギ激減の原因は私達が喜んで食べていること。世界のウナギ消費の7割は日本人であるとも言われています。漁によるウナギ確保が難しくなって、今のシラスウナギを捕って育てる養殖が始まったのですが、その結果としてこのような色変わりのウナギを目にすることができるようにもなったようです。

その他

色変わりのウナギは出現率が極めて低く、大変希少な存在ではありますが、食用としては見た目が気持ち悪いため商品とならず、養鰻場でははじかれて出荷されません。その一部が観賞魚業者のもとに届けられ、愛玩用として流通しているようです。

盈進中学高等学校 環境科学研究部のみなさんへ
ウナギが絶滅危惧種となり、世間の注目も高まっていますね。ウナギの減少については、様々な問題があり、かつ国際的な取り組みも必要であることから、これから注視していかなければいけないですね。
またウナギの代用品の研究が盛んになっていることもニュースでたくさん報道されました。
さて、今回は珍しいウナギを手に入れたのですね。展示会を開いて多くの人にも見てもらう機会をつくるのはさすがです。ウナギを飼うのはなかなか大変で、脱走にも気をつけないといけませんが、ぜひ元気な姿を見てもらえるよう頑張ってくださいね!
エコまる
盈進中学高等学校環境科学研究部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

999 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名盈進中学高等学校環境科学研究部
  • 所在地広島県
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧