活動レポート

活動レポート

逆川こどもエコクラブ逆川の水辺学習会

逆川こどもエコクラブ (茨城県)

活動日:

2014年07月26日

実施場所:

水戸市逆川

参加メンバー&サポーター数:

32人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

活動内容

先週の那珂川上流の宿泊学習に続き、私たちのホーム、逆川で水辺環境学習を行いました。昨年は雨でデータが取れなかったのですが、今年は晴れてとても良い観察時間となりました。仲間は約2時間、逆川に入って水生生物を採取して、水質評価を行いました。

参加者のようす

那珂川の支流と比べても同じくらいの透明度がありました。逆川は、毎年、きれいになっていることを感じます。
水温が平地なので24度あり、ヤマメとはいきませんが、アユが3匹確認されました。その他オイカワが多くみられ、るなど、清流逆川であることが分かりました。

感想・気づいたこと・考えたこと

きれいな場所にすむ魚が、増えている一方、オオクチバスが採取されるなど外来種の問題もあります。私たちは、逆川とその周辺の環境が良くなるよう少しでも役立つ活動をしていきたいと思います。(レポート:クラブ高1)

みんなのホームグランド逆川で、夏の暑い中に24℃の気持ちの良い川に入って、生き物観察を大勢のなかまとやったのですね。さぞ気持ちが良かったと思います。一生懸命、そして楽しそうに網で魚などを捕っている、あるいは目を凝らして水の中を観察しているメンバーのみんな、良かったですね。ところで川の水のきれいさを調べるのに、魚だけでなくトビゲラやオニヤンマなどの幼虫なども指標生物になりますよね。これらの虫は捕れたのかな?外来種のオオクチバスもとれたようで、困りますね。今、全国的に外来種生物が広まっていて、在来種が危険にさらされているようです。外来種の影響は、100年くらいたたないと目に見えるようにならないとも言われています。捕まえたら別のところに入れて飼育するのが良いのかな?私は多摩川の近くに住んでいます。多摩川にも外来種が増えて、タマゾン川(アマゾン川になぞらえて)とも言われています。外来種を捕まえたら、おさなかBOXと言うところに持っていくことになっています。おさかなBOXでは、責任を持って飼育してくれる学校などに渡して勉強の道具にしているとのことです。いつもいつも楽しい、活発な活動と報告、ありがとうございます。また、送ってくださいね。
エコまる
逆川こどもエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

276 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名逆川こどもエコクラブ
  • 所在地茨城県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

茨城県の水戸市を中心に、生物多様性に関する環境学習、耕作放棄地にホタルを再生させて保全する活動、地域ぐるみで地球温暖化防止の啓発と脱炭素に向かうアクションなど、積極的に参加する子供たちとサポーターが楽しく学びながら活動しています。大学生ユースから1歳児まで、持続可能でつながるSDGsを実践しています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧