活動レポート

活動レポート

エコ活セッション

逆川こどもエコクラブ (茨城県)

活動日:

2025年03月23日

実施場所:

大阪咲洲庁舎

参加メンバー&サポーター数:

26人

活動の分野:

  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

  • SDGs:働きがいも経済成長も
  • SDGs:産業と技術革新の基盤を作ろう
  • SDGs:パートナーシップで目標を達成しよう

活動内容

全国フェスティバルの午後は咲洲庁舎に移動してエコ活セッション、壁新聞の発表をしました。

参加者のようす

美味しいお昼のお弁当を提供いただき、クラブメンバーと一緒に食べました。
壁新聞の発表は4分
記載の内容に沿って子供たちは元気に発表することができました。
今回の代表メンバーは2歳〜12歳までの子供達。
逆川クラブのお兄さん、お姉さんにサポートいただきながら元気よく登壇できました。

感想・気づいたこと・考えたこと

一緒のグループになった都道府県の代表クラブの発表も勉強になりました。
中でも、ごみ拾いの材料からアクセサリーや楽器をつくっているクラブの発表はとても参考になりました。

その他

また、協賛ブースにも視察に行きましてたくさんのecoを学ばせていただきました。
御準備いただいた事務局やユースの皆様、司会のせいわエコクラブ、集まった全国からのクラブの皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

エコまる
逆川こどもエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

264 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名逆川こどもエコクラブ
  • 所在地茨城県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

茨城県の水戸市を中心に、生物多様性に関する環境学習、耕作放棄地にホタルを再生させて保全する活動、地域ぐるみで地球温暖化防止の啓発と脱炭素に向かうアクションなど、積極的に参加する子供たちとサポーターが楽しく学びながら活動しています。大学生ユースから1歳児まで、持続可能でつながるSDGsを実践しています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧