活動レポート

活動レポート

スイゲンゼニタナゴの生息地は広がっているか?

盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県)

活動日:

2013年11月02日

実施場所:

芦田川支流

参加メンバー&サポーター数:

18人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

活動内容

 今年の10月12日、サポーターの二人が支流でで短時間の採集を行ったところ、1匹スイゲンゼニタナゴを確認しました。
 そこで、スイゲンゼニタナゴの数がある程度回復し、生息域が拡大していないだろうかと考え、生息地の周辺で採集調査をしました。また、今の時期は環境や魚に与える影響が少ないので最適な状態でした。

参加者のようす

 3~4人ずつで4つのグループを作り、4か所に分かれて1時間採集をしました。短時間の採集でありながら、曇りによる寒さで部員は全員とても疲れていました。
 スイゲンゼニタナゴはどのグループも確認することができず、落ち込んでいる様子でした。
 なお、採集した魚はすべて軽い麻酔をかけて撮影したのちすべて川に戻しました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 スイゲンゼニタナゴはどのグループでも採集することができませんでした。各グループの川の様子は次のようになっています。
st.1 流れが速く、砂地が多い
st.2 流れがあり、ほとんど砂地
st.3 流れがあるところが多く、ほとんど砂地
st.4 流れがほとんどなく、泥底が多くワンドが多い 
 採れた魚は、ギンブナ、コイ、オイカワ、ヌマムツ、タモロコ、ヤリタナゴ、アブラボテ、タイリクバラタナゴ、カネヒラ、ブルーギル、メダカ、ナマズ、ドンコ、シマヒレヨシノボリです。
 調査地点によって河床のようすや流れが違うため、採集できた魚はかなり違っていることも分かりました。
 部員の1人は犬の糞を踏んづけて、憤慨しています。ちゃんとゴミも犬の糞も持ち帰ることで環境を守る一つになると思いました。

その他

 今回は高校部長が書かせていただきました。

盈進中学高等学校 環境科学研究部のみなさん、活動報告をありがとうございました。今回は、「芦田川支流でスイゲンゼニタナゴの生息地が広がっているか?」という疑問をもち、それを確かめるための活動ですね。そうすると、(第1次の)調査活動をした結果は出ましたが、それを考察する必要があると思います。生息地が広がっているのではないかという仮説を立てたわけですが、今回の調査では「分からない」ということになります。それをはっきりさせた上で、「なぜか?」を考えたり、「追調査が必要か」を検討すべきではないでしょうか。また、考察とともに、もう少し追究力を高められると、よりよい調査研究になると思います。次回の報告を楽しみにしています。
エコまる
盈進中学高等学校環境科学研究部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

999 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名盈進中学高等学校環境科学研究部
  • 所在地広島県
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧