盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県)
魚採集グループの活動内容は、年に一度行われる文化祭で展示する魚をとりつつも、魚とりを楽しみ、採った魚の種類を競うというものです。小田川での県レッドデータ指定種は、オヤニラミとアカザという魚です。今年は川の形態が大きく変わっていて、アカザのいそうな流れの強いポイントが少なかったです。いそうなポイントをしつこく探ってもアカザは全く出ませんでした。だから、オヤニラミよりも今年はレアな魚(魚とりのグループの中では)ということで採集した部員が優勝ということになりました。サポーターも必死でした。そして、採集終了ぎりぎりに、僕がゲットできました。
集中しすぎて自分のことを忘れていて、気がつけば自分の足に草による切り傷がたくさんできていることに気付きました。
超ベテランの先輩は、アガザを僕が採って悔しそうにしていました。
アカザは、石と石の間をすりぬけるように移動するため、1人では簡単に採れません。それを採れたことがとってもうれしかったです。
小田川では、汚れに強い水生昆虫が増えてきていて、生活排水などで汚染されているのかなあと思いました。
合宿の前に雨が降ったりして河川形態が大きく変わっていました。そのためか、石が砂に埋まってしまっていてアカザの住むいい感じの石が少なかったです。
僕の採ったアカザの色があまり良くなかったということを言い訳にして、またいつか採りに行くそうです。(悔しがっていたメンバーが行くそうなので、ホントはそっちの意味じゃないかなあと思いました)
文化祭まで、オヤニラミとアカザはエアコンのよく効く飼育室で飼育していきます。
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県)
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県)
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県)
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県)