活動レポート

活動レポート

広島県レッドデータ指定種の生息確認 その1 タモロコ

盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県)

活動日:

2013年07月24日

実施場所:

芦田川支流高屋川

参加メンバー&サポーター数:

4人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

活動内容

 今年の秋の文化祭に向けて、準備を始めました。今年は最近出版された「広島県レッドデータ2011」に指定されている水生生物について、その生息地を確認し、飼育・観察しながら展示して、多くの人たちに見てもらうことをテーマにしました。
 この日は、要注意種に指定されているタモロコを、そうでなくても汚れている川とされる芦田川の中でも最も汚染の激しい高屋川に採集に行きました。暑い中なので採集は30分以内と決め、採集しました。あっけなくタモロコは採集できました。
 撮影後、すぐに学校に戻り、準備していた水槽にうつしました。

参加者のようす

 水深も浅く、採集しやすい川なので、部員たち3名で協力し合って次々にいろいろな魚を採集していました。ただし、汚れが堆積していてすべりやすいことだけ注意していました。
 あまりにあっけなく採集できたため、物足りなく感じました。もっとやらせてほしかったのですが、サポーターの指示で早めに帰ることになりました。

感想・気づいたこと・考えたこと

1.汚れのひどい川にもタモロコはいます。なのにどうして「要注意種」に指定されたのでしょうか? サポーターに聞いてみると「自分たちで調べなさい。」と答えてくれました。知らないからだと思いました。
2.レッドデータに指定されている生物を採集し、飼育するのは、絶滅を進めるだけだという考え方もあると思います。しかし、魚たちなどは、日頃目にすることもないままな訳です。それで、だれもよく分からないまま滅んでしまったらあまりにむごいと思います。知ってもらいたいので、責任もって飼育していくつもりです。若い個体だけ持ち帰ることで産卵などに影響のないよう心がけました。
3.オオクチバスが大群で泳いでいました。このことの方がおおごとです。

その他

 これから何回かに分けながら「広島県のレッドデータ2011」で指定されている水生生物について報告させていただきます。
 今回は、高校副部長が担当しました。

(1/4)盈進中学高等学校 環境科学研究部の皆さんこんにちは!
 4つの報告を頂きました。ありがとうございました。又、広島県のレッドリストに記載されている魚類の採取、お疲れ様でした。大変すばらしい活動だと思います。皆んなの活動は、生物の命を守り、ひいては生物の多様性を持続的に維持していくための、大変基礎的な活動です。既に、25年も継続してこられたこと、そして地域の人々の関心も高まって来ていることを、ホームページで拝見しました。
エコまる
盈進中学高等学校環境科学研究部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

999 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名盈進中学高等学校環境科学研究部
  • 所在地広島県
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧