活動レポート

活動レポート

全国中高生水フォーラム ④

盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県)

活動日:

2012年08月07日

実施場所:

千葉県君津市

参加メンバー&サポーター数:

5人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

活動内容

 僕は、第1分科会「自然災害・水害について」に参加しました。はじめに、分科会でのルールを決めました。「聞くことは聞く。言うときは言う。」「人の意見を否定しない。」などです。
 僕は、芦田川での洪水の歴史などについて発表しました。他の人たちもぞれぞれの地域での洪水について発表してくれました。その感想や気付きをそれぞれ出し合い、まとめていきました。
 2日目のカヌーは、とても楽しかったです。ただ、湖の汚さは相当ひどく、ヒル・イトミミズなどが多く見られ「これじゃあ、転覆できん!」と思いました。

参加者のようす

 最初はなかなか話ができなかったけど、共通のテーマについて話をしていくうちに自然に話せるようになっていきました。だんだん仲良くなっていって、寝るときは完全にエスカレートし、会談話・ギャグのとばしあいとなりました。みんな笑いすぎて寝られませんでした。

感想・気づいたこと・考えたこと

 普段学校では、環境科学研究部での活動に他の人はそれほど関心を示してくれていないけれど、今回関心のある人たちばかりの集まりだったので、言いたいことが言えてスカッとしました。
 

その他

 あともう1つの分科会でのようすを紹介します。

素晴らしい体験をしています。先輩から継続して、それぞれが勉強し努力してきた経過です。多くの小さな生物が気が付かずに消えています。「自然」に親しみ「自然」の中で暮らしてきた日本ですが、現在は自然環境は?それぞれが考えを持ち互いに意見交換をして下さい。 木はそれだけでも存在感はあるが、カブトムシやスズメバチが止まっていればもっとたくましく見える。池は、それだけでも懐かしさを与えてくれるが、ゲンゴロウやメダカが泳ぎ、ギンヤンマが飛んでいれば、もっと安堵感を与えてくれる。花はそれだけでも美しいが、チョウが来れば、もっと綺麗に見える。地球生息している動物の種類の極端に多いのは「昆虫」です。共に生きる小さな命が語りかける、自然界の静かな変化を!!これからも「自然観察」を楽しく,少しでも輪を拡げてください。
エコまる
盈進中学高等学校環境科学研究部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

136 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名盈進中学高等学校環境科学研究部
  • 所在地広島県
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧