活動レポート

活動レポート

お花見までの道のごみ拾い

エコクラブ (東京都)

活動日:

2025年04月06日

参加メンバー&サポーター数:

3人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル

SDGs:

  • SDGs:つくる責任つかう責任

活動内容

お花見をした公園と、自宅から公園までの道のごみ拾いをした。

参加者のようす

プラスチックごみが問題と言っていた。公園からの帰り道に沢山ごみが落ちていて、積極的に拾っていた。

感想・気づいたこと・考えたこと

公園の中はほとんどごみが落ちていなかったが、自宅から公園までの道にはごみが公園よりも落ちていた。乾電池やタバコも落ちていた。拾わなかったが危険だと思った。子どもたちが拾ったごみは、お菓子のプラスチック外包、金属、空ペットボトル容器であった。今日は10個くらいしか拾えなかったが、継続することで子どもなりに発見することや考えることがあるかもしれないので、ボランティア袋を常に携帯し続けていこうと思った。タバコや乾電池もあり、大人と一緒にごみ拾いを行うことが大切だと思った。

エコクラブのみんな!報告ありがとう!
お花見に行った帰りのごみ拾いはえらいなー。
公園からの帰り道には沢山ごみが落ちていて、みんなで拾ったのですね。
拾ったごみは、お菓子のプラスチック外包、金属、空ペットボトル容器でしたね。
乾電池やタバコも落ちていたけど、危険だと思ったので拾わなかったのは賢明(けんめい)でした。
特にリチウムイオン電池は発火や破裂(はれつ)の危険のあることに注意が必要なので大人と一緒にごみ拾いを行うことが大切だと思います。
ボランティア袋を持ち歩いてこれからもゴミ拾いを楽しく続けてください。
中には素手で触ることが危険な物もあるので、軍手やトングを活用するといいかもしれませんね。
エコクラブのみんなが楽しんで、継続して活動できることを願っています。
また報告を送ってくださいね。楽しみに待っています。
エコまる
エコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

101 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名エコクラブ
  • 所在地東京都
  • クラブの種類家族親戚

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧