

大津こども環境探偵団 (滋賀県)
第35期大津こども環境探偵団の最後の活動となる、「3R探偵•修了式」を開催しました。今回の活動は大津市環境美化センターで見学・体験し、ごみがどのように処理されているかを学びました。
見学では一掴みで1.5トン持ち上げるごみクレーンを見てとても驚いていました。また、見学だけでなく、ごみを乗せたトラックの重さを計る計量器にも乗りました。子ども達は自身の体重と比べ、1日に多くのごみが運ばれていることを実感していました。
子ども達は発電自転車を体験したり、分別ゲームから「私たちにできる3R」について考えました。美化センターはエネルギーを無駄にすることなく発電を行い、施設の電気がそのエネルギーで賄われていることに子ども達は驚いていました。
修了式では1年の活動を振り返り、自分たちが環境を守るためにできることを考えました。「不要な物を買わない」や「必要以上に洗剤を使わない」など発表しました。
・子ども達はごみがどのように処理されているのかを見学をとおして理解していた。
・子ども達は環境を守るために3Rが大切であることを理解し、自身にできることを考えていた。
・環境を守るために自分達にできることをグループで考え発表した。
・エコリーダー、ボランティアの話をよく聞き、活動していた。
Q.「3R探偵」であなたが学習したこと、わかったことは何ですか?
A.子ども達の回答(抜粋)
・環境美化センターの仕組みや3Rのことについてわかった。
・ごみを燃やすと同時に熱を利用して発電すること。
・燃やした灰は利用せずに最終処理場に送られること。
・人体に有害な物質は、薬品を混ぜて安全にするということ。
・3Rは大切で必要なもの以外買わないでおこうと思った。
・自分達一人ひとりにも、大津をきれいにする責務がある。
・もっとごみを減らさないと近い未来、ごみだらけになってしまうから1人1人が努力をして減らすのが大事。
・ごみの分別は思っていたよりも大変。
・この大津市環境美化センターでは、年間たくさんの私達が出したごみを処理してくれていたことや、焼却やリサイクルの仕組み。
・私たちが出したごみがどうなっているか、実際の機械を見て分かった。あと、ゲームを通してごみの分別ルールを学ぶことができた。
<子ども達の感想抜粋>
・1年間知らないことを活動で知りました。
・教科書だけじゃ分からないことがわかっておもしろかったです。
・ごみのところを見られたのが楽しかった。体験できて楽しかった。
・ごみ処理場はあまり行く機会がなく、中がどうなっているのかを知りませんでした。けれど見学して、環境のことも考えて大津市を守っているということも知れもっと大津市の環境について考えたいと思います。
・楽しかったです。もっと環境について学びたい。
・ごみが臭かった。
・環境を守るために自分たちができることをしようと思う。
・3Rの取り組みの例を詳しく知ることができて良かったです。あと、環境美化センターの中も見学できておもしろかったです。
大津こども環境探偵団(滋賀県)
大津こども環境探偵団(滋賀県)
大津こども環境探偵団(滋賀県)
大津こども環境探偵団(滋賀県)