活動レポート

活動レポート

しめ縄作り

自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県)

活動日:

2024年12月14日

実施場所:

尼崎市園田東生涯学習プラザ

参加メンバー&サポーター数:

24人

活動の分野:

  • 農業・栽培 農業・栽培

SDGs:

  • SDGs:住み続けられるまちづくりを

活動内容

近くの田んぼで育った稲のわらをいただいて、しめ縄作りをします。昨年に続いて2回目の実施です。
一般募集もして、市役所の人も参加します。作り方を教えるのははキッズクラブのママ達です。

参加者のようす

わらをそろえるところから自分たちでします。わらの余分なところを取りながら、30本数えて揃えます。
わらをなうのは難しそうで、スタッフの教えてもらいます。昨年も来ていた子ども達は足も使って上手になっていきます。

感想・気づいたこと・考えたこと

わらをなうのはむつかしかったです。教えてもらったのでうまくできました。素敵なしめ縄かざりができました。
家の入口に飾ります。

猪名川キッズクラブのみんな、こんにちは!
きれいなしめ縄(なわ)ができましたね!
すてきなお正月が迎(むか)えられたことと思います。
縄をなうのはなかなか難しかったと思いますが、昔の人はお米をとるだけでなく稲のその他の部分も無駄(むだ)なく利用していたんですね。
その稲わらですが現在は牛のえさとして使われることが多いそうです。
調べてみるとわらだけを中国から輸入していることがわかりびっくりしました。
有効活用されていない稲わらがまだたくさんあるみたいなので、うまく活用できるといいですよね。
次回の活動レポートも楽しみに待っていますよ^^
エコまる
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

83 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ
  • 所在地兵庫県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧