玉一アクアリウム (兵庫県)
駆除をしたアカミミガメの肥料が入った土を運んでナーセリーで畑を作って、アクアリウムが毎年種をとって育てている宝石とうもろこしの種をまきました。土を運ぶのがめっちゃ重たくて腰が大変でした。宝石とうもろこしは、ポップコーン用のとうもろこしでポップコーンにして食べるととてもおいしいです。そのあと、近くの明石川で明石川中流調査を1時間しました。
コイの幼魚約20匹、ナマズの幼魚5匹、ギギの未成魚2匹、オオクチバスの幼魚2匹、アカミミガメの幼体1匹、カワリヌマエビ属の幼体~成体約400匹、スジエビの未成体~成体7匹、テナガエビの未成体~成体6匹、ヒラテテナガエビの未成体~成体2匹、アメリカザリガニの幼体2匹、モクズガニの幼体~未成体5匹、コオイムシの成虫5匹、ヒメガムシの成虫1匹、ハグロトンボの幼虫約70匹、ブユの1種の幼虫約10匹、シロハラコカゲロウの幼虫約20匹、ウデマガリコカゲロウの幼虫3匹がとれました。オオクチバスとアカミミガメとアメリカザリガニは、えさや肥料にするために駆除をして持って帰りました。
増水したあと水が引いた溜まりには、コイの幼魚やヌマエビやコオイムシ、ヒメガムシ、ハグロトンボの幼虫などたくさんの生き物がいました。ガサガサすると、すぐににごったけど深かったです。初めて参加した新入会のメンバーもアクアシューズをはいて、ぎりぎりの深さまで入って調査をがんばっていました。許可をもらって学校で飼っているオオクチバスは、えさをあげる時なんかはこわい感じがするけど、今日とれた今年生まれた小さな幼魚は同じオオクチバスでもとてもかわいく感じました。それから「アメジスト?!」というくらい紫色の透明できれいな石が河原に何個もありました。鉱石にくわしいサポーターのKRくんがいたらきっと喜ぶし鑑定してもらえるのにと思いました。
報告担当:OY(小6)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)