玉一アクアリウム (兵庫県)
明石川下流で2時間調査をしました。オイカワの幼魚約20匹、ボラの幼魚7匹、ヒナハゼの成魚6匹、ウロハゼの未成魚~成魚5匹、ニホンウナギの幼魚~成魚2匹、コイの成魚1匹、ゲンゴロウブナの幼魚1匹、シマイサキの幼魚1匹、カワアナゴの幼魚1匹、ミナミメダカの成魚1匹、改良メダカの未成魚1匹、アカミミガメの成体1匹、クサガメの成体1匹、カワリヌマエビ属の幼体~成体約300匹、ミゾレヌマエビの未成体~成体約40匹、テナガエビの幼体~未成体約20匹、スジエビの未成体~成体5匹、モクズガニの幼体~成体8匹、オオヒライソガニ属の幼体2匹、ゴカイ類の成体1匹、シオカラトンボの幼虫3匹、ハグロトンボの幼虫1匹、アオモンイトトンボの幼虫1匹、シロタニガワカゲロウの幼虫3匹、サホコカゲロウの幼虫約20匹がとれました。
深くて流れが弱い所にはコイやアカミミガメがいました。アカミミガメは畑の肥料に持って帰り、ゲンゴロウブナは高校生が飼育するために持って帰りました。高校生サポーターは、干潮に合わせてもっと下流に行って、大きなウナギの成魚やウロハゼをとってきたので、すごいと思いました。河原でニホンカナヘビの成体2匹やヌマガエルなどをつかまえているメンバーもいました。
明石川にいる改良メダカを初めて見ました。蛍光色がとてもきれいだけど、だれかが放流したものだと知りました。とれた時から弱々しくて観察ケースに入れたらすぐに死んでしまいました。家で飼いたいと言っていたメンバーがいたので残念でした。
報告担当:NH(小6)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)