活動レポート

活動レポート

高知県1泊研修3 物部川用水路調査

玉一アクアリウム (兵庫県)

活動日:

2023年07月31日

実施場所:

高知県香美市 物部川用水路

参加メンバー&サポーター数:

6人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:海の豊かさを守ろう
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

山内先生の家の敷地の中を流れている用水路で調査をさせてもらいました。1時間で、カワムツの幼魚約20匹、オイカワの幼魚約20匹、タカハヤの幼魚~未成魚5匹、ドジョウの未成魚~成魚約30匹、トサシマドジョウの幼魚~未成魚15匹、カワヨシノボリの幼魚~未成魚3匹、アカハライモリの成体3匹、ニホンアマガエルの成体3匹、トノサマガエルの成体1匹、ミナミヌマエビ(カワリヌマエビ属を含む)の幼体~成体約60匹、サワガニの幼体~成体4匹、ミヤマアカネの幼虫約20匹~成虫1匹、ヤマサナエの幼虫11匹、オナガサナエの幼虫1匹、スクミリンゴガイの幼貝~成貝約20匹がとれました。

参加者のようす

用水路ではタカハヤやトサシマドジョウやアカハライモリやドジョウなどが生息していて、上流にいる生き物と中流にいる生き物と用水路にいる生き物が同じ所に生息していました。タカハヤはきれいで冷たい水を好むのに用水路にいてびっくりしました。この用水路にはサワガニもいたので、きっときれいなんだと思いました。どんな生き物がとれるのか、みんなわくわくしながら調査を楽しんでいました。

感想・気づいたこと・考えたこと

用水路で調査をした感想は、神戸で一番きれいと言われるアユがたくさんいる都市河川の住吉川に感じが似ていました。だけど、スクミリンゴガイの幼貝~成貝がたくさんいて、ピンク色の卵のかたまりも約10個ぐらいあったので、貝も卵もできるだけ駆除できてよかったです。

その他

報告担当:YA(小5)

「玉一アクアリウム」のみなさん、活動レポートを送ってくれてありがとう。
用水路調査おつかれさま!レポートを読み、すばらしい活動に感動しました。
山内先生のお家の用水路の調査では、カワムツやオイカワ、タカハヤからスクミリンゴガイまで豊かな生態系を垣間見たことでしょう。生きものたちの共存(きょうぞん)や環境への適応力(てきおうりょく)に感銘(かんめい)を受けました。用水路の美しさやサワガニの存在(そんざい)が水質のよさを示すきざしですね。また、スクミリンゴガイの存在に対する配慮(はいりょ)もすばらしいです。
これからも地域の環境保護に取り組む姿勢は大切です。用水路調査を通じて学んだことや感じたことは、未来の学びや自然愛につながる貴重な経験です。自然の多様性や環境の大切さを心に留めて、未来の環境リーダーとしての一歩をふみだしていってください。みなさんの活動を応援しています^^
エコまる
玉一アクアリウムのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

50 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名玉一アクアリウム
  • 所在地兵庫県
  • クラブの種類その他

クラブ写真

玉一アクアリウムは、明石川を守り育てる活動をしている小中高生のグループです。
1年を通して週に1度は川に入り、魚や水生生物をとって川の環境を調査しています。絶滅危惧種や在来種は、調査の後にリリースし、外来種はリリースせずに駆除をして、その命を無駄にしないように、みんなでおいしくいただいています。
2007年より活動を開始していますが、現在は特定外来生物のブルーギルやオオクチバスが目に見えて減り、かわりにオイカワやモロコなどの幼魚や成魚が今までで一番多く、成果を感じています。そして知識向上のために漁協や水族館や試験場や棚田の保全活動などに参加して勉強していますが、その度にいろんな事で、様々な人達に親切にしていただいています。明石川のためにはもちろんのこと、その方々のためにもこれからもしっかり学んで行きたいです。
※オオクチバスとブルーギルを環境省と農水省から許可をもらって飼っています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧