玉一アクアリウム (兵庫県)
玉津第一小学校で水槽の水換えをした後、明石川下流に行ってキクイモ掘りをして調査をしました。掘ったキクイモはキクイモチップスにして試食します。2時間で…キチヌの幼魚約50匹、ミナミメダカの未成魚~成魚約20匹、ヒナハゼの未成魚~成魚約20匹、オイカワの幼魚~未成魚約10匹、ニホンウナギの幼魚5匹、ゴクラクハゼの成魚3匹、ボラの幼魚1匹と成魚1匹、ドンコの幼魚1匹、カワアナゴの幼魚1匹、シマイサキの幼魚1匹、ウシガエルの幼生6匹、アカミミガメの成体1匹、ミナミヌマエビ(カワリヌマエビ属を含む)の幼体~成体約40匹、ミゾレヌマエビの幼体~成体約20匹、ヒラテテナガエビの幼体~成体約60匹、ミナミテナガエビの幼体~成体約15匹、テナガエビの幼体~未成体約10匹、モクズガニの幼体~成体約10匹、オオヒライソガニ属の1種の幼体7匹、羽化したばかりのコカゲロウの1種の亜成虫3匹がとれました。ウシガエルとアカミミガメはナーセリーの畑の肥料に持ち帰りました。
キクイモ掘りではみんなで協力しながら河川敷を掘り起こしてキクイモを駆除しました。調査ではメンバーが大きなコイやボラの成魚を追いかけて捕まえたり、近くを泳いでいたヌートリアに逃げられて悔しそうにしていました。
調査では兵庫県では珍しいオオヒライソガニの一種が沢山とれたので嬉しかったです。明石川の本流では伊川との合流点の所から少し上流に温水が排水される所があるので、その影響で黒潮に乗って流されてきた熱帯域の生き物が冬場に死なずに一部が生き残って明石川に定着しつつあるのかなと思いました。
報告担当:NA(高3サポーター)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)
玉一アクアリウム(兵庫県)