お知らせ

お知らせ

春のこよみもラスト☆こよみマイスター4/20からは「穀雨」

2025.04.18 掲載

気候変動教育プログラム
目指せ!こよみマイスター~二十四節気ハカセになろう~


日本には、春夏秋冬の4つの季節だけでなく、天気や生き物、植物などの自然の変化を表す名称がつけられた「二十四節気」という「こよみ」があるよ。
どんな名前がつけられてるのかな?「こよみ」に関連したクイズに挑戦して気候変動について考えよう!「こよみ」に詳しくなって「こよみマイスター」を目指しちゃおう!

06_koku.jpg4月20日(日)からは「穀雨(こくう)」
穀雨は、米や稲・麦やヒエ、アワなど私たちが毎日いただく食べ物に欠かせない穀物が育つための恵みの雨がしとしとと降るころを意味するよ。穀物を育てる雨ってことで「穀雨」だね。
しとしとと降る雨‥?地球温暖化の影響か、最近はいきなりゲリラ豪雨的な雨が降ったり、急に風が強まったり、極端な天気が多いね。春はもともと雷が多いけど、急な天気の変化や落雷はとても危険。屋外で活動しているときも、急に空が暗くなってきたり、冷たい風が吹き始めたら天気急変のサイン。大雨や雷から身を守るため、天気予報も確認しながら活動していこう!


☆三択クイズにチャレンジ!

06_koku1.jpg








穀雨のクイズ:つづきはこちら→ Q:穀雨クイズ!アジって漢字でかくと、魚へん+なんの字?

日々の身近な生活の中でハッケンした「季節を感じること」や「生きもの」「草花」「天気」「ことがら」等のコメント投稿もお待ちしています!
コメント投稿は公式Instagram(インスタグラム)から★

もどる