

2025.02.17 掲載
気候変動教育プログラム
目指せ!こよみマイスター~二十四節気ハカセになろう~
日本には、春夏秋冬の4つの季節だけでなく、天気や生き物、植物などの自然の変化を表す名称がつけられた「二十四節気」という「こよみ」があるよ。
どんな名前がつけられてるのかな?
「こよみ」に関連したクイズに挑戦して気候変動について考えよう!
「こよみ」に詳しくなって「こよみマイスター」を目指しちゃおう!2月18日(火)からは「雨水」
「雨」の「水」の字の通り、だんだんと雪が雨にかわり、積もった雪がとけて水になり、田んぼや畑がうるおい始めるころだね。まだまだ寒い時もあるけど、少しづつ暖かな日差しに誘われて植物も春のしたくを始めるね。場所によっては梅の花が咲き始め、早咲きの桜の代表「河津桜(かわづざくら)」も開花し始めるよ。まさに「早春」という言葉がぴったりな頃。
そして、節分とバレンタインが終わったら「ひなまつり」だね!実は、ひな人形は「雨水」に出すのがおすすめ。ひな人形は厄を移した人形を水に流していたことに由来するため、水が豊かになる「雨水」に飾り始めることで良縁に恵まれる、と言われているそうです。
気持ちワクワク、春の準備をいざ☆スタートだ!
☆三択クイズにチャレンジ!
雨水のクイズ:つづきはこちら→ Q:雨水クイズ!梅と桜の ちがいって?