壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【壁新聞道場!】たのもーーーう!岡山県

2012.06.08 掲載

今週は岡本師範です!お願いしまーす。

岡山県は4枚のかべ新聞の応募があったよ!
岡山市「北公民館旭川調査隊」 津山市「わくわくエコクラブ」①  
河川敷でトンボを中心に自然観察をしました。 地域の環境を良くするために活動しています。

33-01.JPG 33-02.JPG

津山市「わくわくエコクラブ」② 赤磐市「にこちゃんず」
川の調査を中心に活動しました。 身近な自然観察を継続して行っています。

33-03.JPG 33-04.JPG

北公民館旭川調査隊さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

虫のちょうさのかべしんぶん、おもしろく読みましたよ!たくさんの虫をみつけましたね。
とんぼでは、オニヤンマ、ギンヤンマ、シオカラトンボ、ウチワトンボ、イトトンボ、アキアカネ とんぼのしゅるいがおおいのがびっくりです。
バッタもたくさん見つけましたね。トノサマバッタ、クルマバッタ、ショウリョウバッタ、イナゴ。そして、テントウムシやツユムシ、エンマコオロギも見つけました。みんながいっしょうけんめい、目をさらのようにして虫をみつけているようすがわかりますよ。
そして虫のえをていねいにかいてくれました。こまかいところまでよく見てかいてありますね。えらい!
もう一つ、びっくりしたのはおりがみです。とんぼやかえる、花そしてせみのおりがみもありました。わたしもおりがみがとくいです。なにをおるかというときょうりゅうのテラノサウルスやくじゃく、らっこのおやこもおります。でもこのようないきものは、まわりにはいません。みなさんはみつけた虫をおったのですばらしいです。でも、せみはまだいなかったようですね。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

虫がたくさんいるところは、虫をたべるいきものもたくさんいます。とても良いしぜんがのこっているところです。
つかまえた虫はよく見たあとは、はなしてしぜんにかえしたのですね。いきものをたいせつにすることは、わたしたちにんげんもすみやすいところになります。
また、いきもののかべしんぶんをおくってください。こんどはどんないきものがみつかるかたのしみです。

わくわくエコクラブさん ①の新聞を書いてくれたみんなへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

わくわく新聞を読んで一番びっくりしたのは、ヘビのニュースです。ビオトープの中でアオダイショウがバシャバシャ遊んで(?)いました。びっくり!!昆虫採集にいったらマムシに出会った。もっとびっくりです!!かまれなくて良かったですね!私が住んでいる所は森もあって緑の多いところですが、ヘビはいません。
川ではいろいろな魚や虫の幼虫や貝などもたくさんいました。棚田もあるところですね!わくわくエコクラブのみなさんが活動するところは、とっても自然がいっぱいあってうらやましいです。
被災地のどんぐりを育てることにもちょうせんしようとしています。ふうせんかずらの種を多くの人にくばりました。グリーンカーテンがいっぱいできたのだろうと思います。ごみ0作戦にもちょうせんしました。
紙のことについて、お話を聞きました。紙すきで紙を作ることにもちょうせんしました。家でもやってみたらチョットうまくいかなかったようですが、すぐに習ったことをやってみるちょうせんする心はとても素晴らしいですよ。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

わくわく新聞を読んでみるとわくわくエコクラブのみなさんが、いろいろなことに手を出して、ちょうせんしていることが良く分かりました。自分でやってみることが一番面白いし、忘れない経験になります。これからも聞く、見るだけでなくやってみることを続けるとエコ博士になれるかも知れませんよ!
来年の新聞には、どんぐりがうまく育ったかどうかの話が書かれているかな?紙すきがじょうずになって、きれいな紙ができましたとのニュースがでるかな?あるいは、また新しい発見や活動の報告が出てくるのかな?楽しみです。

わくわくエコクラブさん ②の新聞を書いてくれたみんなへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

わくわくエコクラブの皆さんの活動で素晴らしいのは、3年間、続けて川の水の汚れと空気の汚れ調査をしてまとめたことです。この活動をもっと続けて、今の皆さんたちの結果が、後々に生きてくることを期待したいです。

川のごみ拾いの結果もおどろきました。自転車やクツをたくさん入れた袋や鉄板、スチールの板なども見つけました。台風のえいきょうもあったのでしょうが、こんな物までも川に流されてごみとなっているのは、悲しいですね!

レベルの高い皆さんの活動は大変うれしく思いました。原因を予想して、それを確かめることをくりかえすことで立派な活動になりますよ。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

川の汚れ調査で2010年にくらべて2011年の汚れが大きくなっているのはどうしてだろうか?皆さんは生活から出る排水が原因かなと考えているのですか?
下流で高くなるのは、もしかしたらそうかもしれませんが、上流でも高くなっているのはどうしてだろうか?上流の所にも家がたくさんあるのですか?
私の皆さんへの提案は、原因を予想したらそれを証明するための調査をして、確かめることをすると良いと思います。家庭排水に関係する家が2011年には増えたのだろうか?上流に家が増えたのだろうか?あるいは、もっと別の原因が考えられるかも知れません。わくわくエコクラブ①のメンバーより②のメンバーの人たちが学年は上なのでしょう。従って、ちょっと難しいやり方を提案しました。

もう一つ、みそ汁や米のとぎ汁、ラーメンの汁などをそのまま流すと魚が住めない汚れになるので、水でうすめるとどのくらいの水が必要かと数値を出してくれました。ここでも私の提案ですが、CODのパックテストになれている皆さんですから、米のとぎ汁のCODを測り、次に約1,200Lの水でうすめたときのCODを測ってみることをやったらどうでしょうか?だいじなことは、本に書いてあることをそのまま書き写すのではなくて、自分たちでそのデータを確かめることです。
川の汚れマップを作ったのも大変分かりやすくて素晴らしいです。このような地図があると住んでいる人たちにもうったえる力が増します。ちょっと残念なのは、地図がうすくて良く読めませんでした。もっとはっきりと書くとさらに理解しやすくなりますよ!

にこちゃんずさんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

とっても、とっても素晴らしい新聞をありがとうございます。新聞の素晴らしさとともに活動の素晴らしさに、ただただ感銘するばかりです。
この素晴らしさは、サポーターの方々の的確な指導と家族クラブの大学1年生、高校2年生、中学2年生とワンちゃんのチームワークのたまものだと思います。
一番の素晴らしさは、テーマを身近な自然観察に絞って、年間の活動を進めたことです。山陽ふれあい公園を活動の拠点として、自然観察をすると公園と言う身近な所でも、いろいろなことができることを示してくれる見本です。

二番目の素晴らしさは、自然観察でいろいろな虫や鳥や植物などの生き物がいることの発見、観察だけでなく、何気なく見ていては気付かず、観察することの大事さに気が付いたこと、ドングリに絞って8種類もあることを発見したことやドングリの一生を考えてみたこと、更に素晴らしいのはバランス、食物連鎖まで考察していることです。生き物を大切にすることを巣箱を作ることで実践しているのも素晴らしいことです。
上で述べたような活動をすることが、自然観察のやり方だと思います。全国のエコクラブに見せたい見本です。

「観察したら逃がしてあげようね」サポーターさんの的確なアドバイスです。新聞の字もきれいです。絵や写真も記事とマッチしています。ドングリの絵は、とても丁寧に、正確に書いてあり、何が何であるかが分かります。この絵が図鑑になります。ありがとうございます。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

と言うことで私からのアドバイスは何もありません。これからも素晴らしい活動と新聞を継続して下さい。
次のメンバーを育てるのが課題かな?

岡本師範、ありがとうございました!つぎはどの地域のかべ新聞かな?お楽しみに!

エコまるjumping.bmp

岡本師範のご紹介はこちら!→ http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201205141556.html
壁新聞道場一覧はこちら  http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html