活動レポート

活動レポート

サツマイモの苗植え体験

明治幼稚園 (福岡県)

活動日:

2020年06月19日

実施場所:

福岡県大牟田市大字教楽来

参加メンバー&サポーター数:

56人

活動の分野:

  • 農業・栽培 農業・栽培

SDGs:

活動内容

 車が頻繁に通る道路でバスを降りて、細い山道に入りました。山道はすぐに高い木々に囲まれて薄暗くなりましたが、子供たちは怖がることもなく「トトロが出てきそう!」と楽しそうでした。
 しばらく山道を登り続けると、突然視界が開けて広々とした野原が現れました。
 サポーターの実家の畑です。今回は、その畑の一角にあるサツマイモ畑の一部を借りて、苗植えを体験しました。
 まずは、農家の先生(サポーターのお父さん)から、苗植えのコツを習いました。
 コツは、枝や節を2~3つ、土の中にしっかり埋めること。それ以上埋めると、芋がたくさんできすぎて一つ一つが大きくならないそうです。
 畑には、すでに農家の先生がマルチシートをかぶせて、苗を植える穴をあけてくれていました。
 みんなで、習ったことを思い出しながら、穴に苗を差し込んで土をかぶせました。

参加者のようす

 当日は、朝まで強い雨が降っていたこともあり、当初、子供たちの苗植えは中止の判断をしていました。ところが、時間がたつにつれてだんだん雨脚が弱まってきたことから、急きょ苗植え体験を行うことに再決定!そのようないきさつもあって、子供たちは一度諦めていた分、喜びもひとしおのようでした。
 場所は、園がある市街地から車で20分ほどかかる郊外にあり、畑までは細くて暗い山道を歩かなければいけません。ちょっとした冒険に感じたようで、山道を歩く間も子供たちの声が弾んでいました。
 苗を植える前に、農家の先生が、苗を植えるときの注意点を丁寧に説明してくれました。子供たちは少し緊張しながらも、熱心に説明を聞いていました。
 今年は、アンノウイモ(安納芋)、ベニアズマ(紅あずま)、ベニハルカ(紅はるか)の3種類のサツマイモを用意されているそうです。どれもおいしそうで、収穫の時が楽しみです。
 苗植えが始まると、みんな作業に集中していました。みんな自分たちだけで上手に植えていました。作業が早い子は積極的にほかの子の作業を手伝っていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 サツマイモ畑はネットが張り巡らせてありました。イノシシ対策だそうです。実際に、イノシシは数日前にもネットを乗り越えて、ウネの一部を荒らしていたそうです(荒らされたウネはそのままにされていて、農家の先生がイノシシの被害について説明してくれました)。
 そこで、ネットに加えてサーチライトを設置したそうです。それでもイノシシがやってくるようならば、次は蛍光テープを張り巡らすのだそうです。
 イノシシは本当に増えてきているようです。最近では、町の中でも徘徊しているイノシシが目撃されて、注意喚起のメールが出回ることが少なくありません。大牟田でも、電気柵が張り巡らされた田んぼを見かけるときがあります。郊外の農家は本当にイノシシ対策が大変になってきているのだなと思いました。
 子供たちは、ちょっとした時間に、すぐ小さなバッタの仲間を見つけていました。子供たちは虫を見つける能力が高いなぁと、いつも感心します。

明治幼稚園こどもエコクラブのみなさん、報告をありがとう。
里山の道を一列になって、長ぐつをはいたメンバーたちがサツマイモ畑をめざしている風景が目に浮かびます。
町とちがうのどかな自然環境の中で生き物を見たり知ったり、この日のメンバーは好奇心でいっぱいだったのではないでしょうか^^
農業体験ができた喜びの笑顔がいっぱいに広がった畑のにぎやかさが、レポートから伝わってきます。お天気にも恵まれて、本当によい一日となりましたね。みんなで植えたサツマイモの苗が大きくなりますように。
サツマイモを掘り起こす日やおいしく食べる日が、今からわくわくして待ち遠しくなった思います。秋の収穫の日の報告も楽しみにしていますね。(環境カウンセラーMJより)
エコまる
明治幼稚園のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

100 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名明治幼稚園
  • 所在地福岡県
  • クラブの種類幼稚園保育園

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧