大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)
今年度最後の部活で顧問の先生の最後の部活になったので、卒業式の終えた3年生や卒業生のOBも駆けつけてくれました。新型コロナウィルスの影響で配れなかった銀バッチを3年生に配ることができました。
前科学部から9年間、科学と環境の活動に取り組みましたが、次年度から顧問が変わるので、とりあえず一旦終了になります。
9年間いろいろな団体の方から教えていただいたり、手助けいただいたりしました。ありがとうございました。
1枚目の写真は大和川の観測を始めたころの写真。2枚目は最後の活動の写真です。
9年間熱心に取り組む部員が多かったです。環境問題に取り組むことで、良いことをやっているという意識を持つことができ、研究にも頑張れたと思います。ただ大和川の水質調査をするというのではなく目的意識を持って調査できたと感じています。そういった意味でESDは素晴らしいと思います。
9年間の活動で、研究発表を何度もさせていくと、大概の部員は発表好きになりました。自分たちの研究成果を発表して評価してもらえると当然ですが嬉しいようです。その為の技能を教えるように努めましたが、ある程度の結果が出たので良かったです。
科学技術系のクラブということで、コミュニケーションが苦手な部員が多かったですが、中学生同士の先輩と後輩のコミュニケーションで成長する部員は多かったです。(あわなかった部員もいますが)
こどもエコクラブには全国フェス、ATCの交流会や東京大学の発表会などでお世話になりました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)