活動レポート

活動レポート

第2回科学系クラブオンライン発表会実施報告(指導者向け)

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2021年08月08日

実施場所:

各学校、自宅

参加メンバー&サポーター数:

93人

活動の分野:

  • イベント・交流会 イベント・交流会
  • 分野その他 分野その他

SDGs:

  • SDGs:質の高い教育をみんなに

活動内容

第2回科学系クラブオンライン発表会を実施した。
(元新北島中の部活動支援員が準備などを行ったので報告します。)

第1回は試行という意味合いがあったので、直接知己のある学校のみで参加募集(閲覧は広く募集)したが、今回は広く募集を行った。

目的としては、
1.生徒の発表技能を高め、研究について互いに意見交換することで知見を広め、研究意欲を高める。
2.指導者同士や生徒同士の交流を図る。
(主に電子メールアドレスの交換)

応募のあった富山県と大阪府の5校、研究テーマ10題での発表を行い。ほぼ時間内で終了することができた。
ソフトはマイクロソフトTeamsを利用(現在期間限定で、無料で24時間300人まで利用できるため)

かかった費用はほぼ無料(パソコンの電気代と通信費(定額制なら関係なし)ぐらい)
会議を開催した拠点の回線は家庭用の低速ADSL(12M)だったが、特に問題なかった。

質疑応答については発表会でも実施したが、オンラインの特性上と時間の制約もあったので、質問と回答をお互いメールでやり取りする形もとった。

参加校(あいうえお順)
大阪市立旭陽中学校、太子町立中学校(大阪府)、高岡市立志貴野中学校、高岡市立中田中学校、高岡市立南星中学校

参加者のようす

オンライン発表会のため、開催拠点からはあまりわからなかったが、中学生は緊張した面持ちで真剣に参加していたと思う。
質問票には研究についてのいろいろな中学生の質問についてたくさん書いてあった。

感想・気づいたこと・考えたこと

一昨年まで発表会を年2回集まって実施していたが、新型コロナ感染症で難しくなり、オンラインで今年の3月と8月に実施した。今まで遠くても隣の県ぐらいしか交流できなかったが、遠方の学校との交流もできて非常に良かった。
お互いの電子メールアドレスさえわかれば、1:1ならスマホだけでもオンライン交流は可能で、発表会も少しの手間をかければ可能です。もうすでにオンライン会議ソフトを活用されている団体は多いと思いますが、まだの団体はぜひ活用されたらと思います。
Teamsのアプリ(PCソフト・スマホアプリ含む)の表示とwebブラウザでの表示が若干違うので注意が必要。(ブラウザではスポットライト機能が効かない。)
発表者がある程度の声を出さないと、画面がそちらに移行しない。(スポットライト機能を使わない・ブラウザの場合)
同じ場所で2台の端末でアクセスした場合、マイクの音が消される場合がある。(設定によるかも?)
マイクのハウリングが発生した学校もあったので、マイクとスピーカーの位置と音量には注意が必要。

その他

今回の資料(募集要項・実施要項・プログラム・実施アンケート結果)が必要な場合は kagakukeikurabu@gmail.com までご連絡いただければ、電子メール(フリーメール可)で送ります。
また、第3回については実施する方向(未定)ですが、もしご希望なら上記メールアドレスに連絡いただければ、募集要項ができましたら送信します。
最後に、今回ご協力いただきましたこどもエコクラブ全国事務局とこども環境相談室の先生の方々にお礼を申し上げます。

大阪市立新北島中学校科学技術部のみなさん、最新のテクノロジーを活用した発表会を実施したとの報告を読みました。
さすがは、科学技術部。すばらしい!
新型コロナウィルスで、いろいろな活動の制約があるなか、中学生もオンラインの良さを活かして、遠くの学校とも交流ができたというのは、他の学校やこどもエコクラブにも大いに参考になることでしょう。
音が消えたり、ハウリングを起こしたり、トラブルもあったみたいですが、そのようなトラブルをのりこえた経験はとても貴重なものだと思います。
これからも、いろんなことにチャレンジして、レポートを送ってくださいね。楽しみに待ってます!
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

73 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧