活動レポート

活動レポート

大阪府学生科学賞に出品しました

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2019年10月12日

実施場所:

大阪府教育センター

参加メンバー&サポーター数:

1人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 水
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

活動内容

 大阪市中学校生徒理科研究発表会で選ばれた2作品を大阪府学生科学賞に出品しました。科学技術部ですが、この大阪府学生科学賞には今まで1度しか入賞(優秀賞、第7位から16位に相当)できていません。自分たちにとっては難易度の高いコンテストです。
 大阪府学生科学賞は例年木曜日に作品の搬入、金曜日に審査員による審査、土曜日に作品の公開展示されますが、今回は台風19号のために土曜日の作品展示が行われませんでした。1枚目は大和川の研究の作品、2枚目は重力加速度の研究の作品です。

参加者のようす

 (事前に支援員から入賞は難しいよと伝えてはいましたが)部員たちは入賞しないか気になっていたようでした。他校の知り合いの中学生も台風のため展示会がなく、いつもは日曜日に掲載される新聞発表も行われなかったためヤキモキしていました。その生徒は最優秀賞をとられたようでおめでとうございます。

感想・気づいたこと・考えたこと

 自分達はなかなか入賞しないのは分かっていますが、市の大会で選ばれている以上、また、一般参観者がいるので、例年展示作品には部員と一緒に凝るようにしています。今回も一般参観者用の説明ボードなどをつけていました。
 今回、一般参観者の展示会が中止になったのは非常に残念でした。
(特に今回は重力加速度の展示は凝ったものにしたので残念です。中学校の文化祭に展示予定です。)

その他

 部活動支援員が記入しました。

大阪市立新北島中学校科学技術部のみなさん、レポートありがとう。
研究発表会で選ばれた作品を大阪府学生科学賞に出品したのですね。お疲れさまでした!評価結果が気になったとのことですが、その分みなさんが作品づくりを頑張ったことを示していると思いましたよ(もし自分たちでもだめだと思う作品を出したら、結果を期待する気持ちにはなれないのではないでしょうか)。
ちなみに入賞した作品はどのようなところが評価されたのでしょう。研究テーマの設定?研究方法?結果のまとめかた?展示作品への落とし込み方?いろいろなところで優れた点、工夫している点がみられたのかもしれませんね。メンバーのなかでも、分析が得意な人、プレゼンテーションが得意な人、デザインのセンスが良い人などそれぞれ得意なところがあると思います。次の展示会でもっとよい作品を作るために、みなさんの良いところを出し合って工夫してみるといいかもしれません。
次の機会は中学校の文化祭かな?わたしたちすべてに働いている力「重力加速度」について、多くの人によく知ってもらえるとうれしいね。文化祭の様子もぜひレポートしてください。
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

102 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧