大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)
新北島小学校にて科学教室を実施しました。(3年S.M)
(平林小学校と同じように、最初に大和川のゴミ問題について説明し、そののちペットボトルロケットの作成と競技会を実施しました。)
とても楽しそうだった。(3年部長T.T)
前日にも科学教室を行っていたためか、手ぎわがよく、短時間で終わったような気がしました。(3年S.M)
S.M先輩が小学2年生に教える時の説明がおかしかった。(2年Y.M)
小学生は中学生のいう事を聞いて、中学生は熱心に教えていた。(2年H.N)
とてもたのしそうにしていました。(2年K.T)
去年よりかは全体的に飛んでいた。私が担当した子は、3位になったので、さすが私だなと思った。ちょっと文句としては人が(中学生が)少なくてしんどかった。(3年部長T.T)
小学5年や6年生が多かったのは前回と同じでしたが、2年生が2人いたため、普通は1.5Lペットボトルで作るところ、500mLで作ってもらったりしました。飛行距離は最高43.7mで1位をとったペットボトルは2年生の作った500mLのものだったため、みんなどうして小さいほうが飛んだんだろうとなやんでいました。(3年S.M)
試射と1回目は飛ばなかったが2回目がけっこう飛んだ。発射台の調子がおかしかった。やっぱりペットボトルが切りづらそうだった。頭に汗が垂れ落ちてこないようにタオルをまいたら小学生の先生に笑われた。(2年Y.M)
去年と比べて良く飛びました。みんなハサミの使い方が上手かったです。水の量が重要だと思いました。(2年H.N)
とてもたのしそうにしていました。ちょっとへまをしてしまいましたけど、ぼくなりにはんせいしています。とてもたのしかったです。(2年K.T)
半角()内は部活動支援員で補足しました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)