活動レポート

活動レポート

新北島小学校科学教室

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2019年07月30日

実施場所:

新北島小学校

参加メンバー&サポーター数:

9人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 水
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

活動内容

 新北島小学校にて科学教室を実施しました。(3年S.M)
 (平林小学校と同じように、最初に大和川のゴミ問題について説明し、そののちペットボトルロケットの作成と競技会を実施しました。)

参加者のようす

 とても楽しそうだった。(3年部長T.T)
 前日にも科学教室を行っていたためか、手ぎわがよく、短時間で終わったような気がしました。(3年S.M)
 S.M先輩が小学2年生に教える時の説明がおかしかった。(2年Y.M)
 小学生は中学生のいう事を聞いて、中学生は熱心に教えていた。(2年H.N)
 とてもたのしそうにしていました。(2年K.T)

感想・気づいたこと・考えたこと

 去年よりかは全体的に飛んでいた。私が担当した子は、3位になったので、さすが私だなと思った。ちょっと文句としては人が(中学生が)少なくてしんどかった。(3年部長T.T)
 小学5年や6年生が多かったのは前回と同じでしたが、2年生が2人いたため、普通は1.5Lペットボトルで作るところ、500mLで作ってもらったりしました。飛行距離は最高43.7mで1位をとったペットボトルは2年生の作った500mLのものだったため、みんなどうして小さいほうが飛んだんだろうとなやんでいました。(3年S.M)
 試射と1回目は飛ばなかったが2回目がけっこう飛んだ。発射台の調子がおかしかった。やっぱりペットボトルが切りづらそうだった。頭に汗が垂れ落ちてこないようにタオルをまいたら小学生の先生に笑われた。(2年Y.M)
 去年と比べて良く飛びました。みんなハサミの使い方が上手かったです。水の量が重要だと思いました。(2年H.N)
 とてもたのしそうにしていました。ちょっとへまをしてしまいましたけど、ぼくなりにはんせいしています。とてもたのしかったです。(2年K.T)

その他

 半角()内は部活動支援員で補足しました。

大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、科学教室の報告ありがとう!
平林小学校に続いての科学教室の開催ですね。2回目ですから、手際よく、話もうまくいったのではないでしょうか。小学生にとって、中学生のお兄さんお姉さんは、身近な存在でもあり、とても大人に感じられるかっこいい存在でもあります。楽しいひとときを過ごすことができたと思います。
夏のイベントとしてペットボトルロケットを作成したのは大正解ですね!外の活動は暑いけど、水を噴射してペットボトルが飛び出す様子は、見るだけでもとても気持ちがよいものです。科学教室のイベントだったのでさまざまな条件を深く追求できませんでしたが、小さいペットボトルのほうが遠くに飛んだのは、科学的好奇心をそそる結果ですね。この不思議感覚を大切にして、理科に興味を持ってくれる小学生が増える事を期待します。この小学生たちが中学校に入って部の仲間になってくれるかも^^
科学技術部のみんなは、小学生に教えることを通して、工夫することも学びました。考え改善することで技術が発達してきました。みんなの工夫が、将来の科学技術を進化させていくことでしょう。これからの活動も応援しています。
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

107 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧