大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)
平林小学校で科学教室を実施しました。(3年S.M)
小学生と協力してペットボトルロケットを作り飛距離を競う。(2年Y.M)
(平林小学校で科学技術部主催で科学教室を実施しました。運営は司会、作成補助、撮影、小学生の指導、安全確認、記録、症状授与を部員で行いました。
初めに大和川のゴミ問題について小学生に説明しました。)
参加メンバーのうち、数人が平林小学校の出身だったため、昔なつかしいと感じていました。(3年S.M)
一部遊ばれてた(2年Y.M)
小学生たちは中学生のいう事を聞いていて、中学生は熱心に教えてました。(2年H.N)
とても楽しそうでした。(2年K.T)
子どもたちに色々教えていた。(1年K.Y)
(1・2年生を小学生の教える担当にして、3年生は全体の指示とサポートに回ってもらいました。)
科学教室の参加人数が7人と例年より多く、小学生1人に対し、中学1・2年が1人つく形になりました。一位になったペットボトルロケットは55m以上飛ぶ結果となり、全体的に高水準となりました。水の量がどれも多かったので、1・2回目はあまり飛びませんでしたが、3回目になると皆、水の量が少ない方がいいことに気づき、一気に結果が良くなりました。(3年S.M)
ある程度言うことを聞いてくれるから楽だった。ペットボトルロケットを飛ばすとき足に水がかかった。ペットボトルロケットを切る時あまり上手くまっすぐに切れない。ペットボトルの種類をそろえればもっと飛んだと思う。(2年Y.M)
去年と比べて良く飛びました。みんなハサミの使い方が上手かったです。水の量が重要と気付きました。(2年H.N)
けっこうとんでいて、まえ(去年)の子たちよりもとんでいました。(2年K.T)
はじめたペットボトルロケットを作った。ぼくと(小学生で参加した)弟で作ったロケットは48m飛んですごくびっくりしました。家でまた作りたいです。そして世界記録を目指したいと思います。(1年K.Y)
半角()内は部活動支援員で補足しました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)