大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)
京都大学防災研究所にと行われた近畿水環境交流会に参加しました。(3年S.M)
京都大学で川の発表をする。(1年K.Y)
(大学、小学校、教育関係者、学生、行政、NPO団体、一般市民の方が参加する近畿水環境交流会に参加しました。鳳土木事務所の方から教えてもらいました。1日目の午前の部(子どもの発表)のみ参加しました。発表者は、小学6年生のグループ、小学校の先生、科学技術部、淀川の教材を作成されている教育関係者でした。台風の影響で雨がひどかったですが、近くの三栖閘門を見学しましたが、道に迷いました。1枚目は正門で記念撮影、2枚目は発表している時です。)
4人と参加人数が少ないのに加え、出席率が少ない人が集まっていたため、グダグダになっていました。(3年S.M)
中学生は少ない。(新北島中のみ)(3年I.T)
(自分は)きんちょうぎみで、ひだり(自分以外は)はなれているからお上手でした。(2年K.T)
発表するとき全員まじめだった。(1年K.Y)
(今回、1年生は初めての発表でしたが、それなりに発表できていました。文句を言っているS.Mくんの発表の方が問題がありました。)
小学生の発表では、ブラックバス等の外来種が日本の元々いた魚を食べていることや、マイクロプラスチック等について言及していたりと、とても小学生とは思えない発表を聞くことができました。
また、自分たちの発表では、大学の先生等から私たちの知らない大和川の事をアドバイスしていただき、今後の研究で発表に活かしていこうと思いました。(3年S.M)
(冷房が効きすぎて)寒い。マイクロプラスチックを発表しているのが他にもあっておどろいた。小学生たちが頑張って発表しているのがカワイかった。遠くて疲れた。(3年I.T)
京阪電車で、上(特急車両のダブルデッカー車の2階)にすわれたので良かったです。発表はめちゃくちゃきんちょうしたけど、まじめにできた。(1年K.Y)
今回は多くの人と名刺交換ができました。去年参加されていたエコクラブ(兵庫県の2団体)が来られると思っていましたが、残念ながら来られていませんでした。(支援員)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)