活動レポート

活動レポート

大阪府石川上中流水質調査

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2019年03月23日

実施場所:

河内長野市滝畑

参加メンバー&サポーター数:

8人

活動の分野:

  • 水

SDGs:

活動内容

 石川の(支援員が事前に決めた)地点AからDまでの水質を調べ、源流と河口の性質の違いを調べる。(3年元部長M.M)
 今までは南海バスの滝畑ダムのバス停からより上流の方へ歩いていましたが、今回は下流の方へ歩き水質調査を行いました。(2年S.M)
 石川の水質調査(1年Y.M)
 (今まで滝畑ダムより上流を調べていましたが、滝畑ダムから河内長野駅までの水質調査は行っていませんでした。今回、滝畑ダムのバス停から河内長野駅までの13kmを徒歩で移動しながら川を観測し、4つの地点と加賀田川の1つの地点で水質調査を行いました。今回は卒業する3年生2名参加してくれて作業をしてくれました。1枚目の写真はB地点で採水している様子、2枚目はD地点で簡易水質検査キットで水質を調べている所です。)

参加者のようす

 長い距離を歩くのは大変でしたが頑張っていました。(3年元部長M.M)
 とてもしんどそうだった。(2年部長T.T)
 3年2年生中心のメンバーで行きましたが、さすが13km程山道を歩いたため疲れたような顔をしていました。(2年S.M)
 卒業した人が来てくれたので、とても嬉しかったです。(2年F.K)
 いつもどおり(1年Y.M)
 (C地点からD地点までが、ただただ住宅地を歩くだけで川に近づけないので、バスで移動するか徒歩で移動するか悩んだが、13km歩ききることにしたので徒歩にしましたが、退屈だったようで次に通る自動車の色を当てるゲームをしていました。)

感想・気づいたこと・考えたこと

 初めて行った道だったので知らない景色を見ることができました。私は中学校生活最後の部活でしたが、良い思い出ができました。歩く道のりがとても長く疲れましたが、楽しく話をしながらだったので気持ちも楽でした。後輩たちには楽しさも忘れずにしっかりと活動を引き継いでもらいたいです。(3年元部長M.M)
 久しぶりに3年生と活動をしました。やはり3年生がいるといつもよりにぎやかです。とてもいいと思いました。でも先生が(途中で川の流れについて)解説してくれましたが、高校(と大学)の知識があり、全くわかりませんでしたが、とてもいい経験になりました。(虫が苦手なので)虫がいなくてよかった(2年部長T.T)
 この調査で河内長野駅より上流はすべて調査したことになります。(2年S.M)
 13km歩いたので疲れましたが、楽しく仲間と水質調査できたので良かったです。やっぱり源流の方は水がキレイでしたが下流はめっちゃキタナかったです。多分これはもうなおらないと思います。(2年F.K)
 半日で半分しか道のりがへらなかった。飴がほしいという先輩がいた。今回はいつもと逆の方向へ行った。1年生がぼく1人で話し相手がいなかった。川に石を投げて水がはねる様子を(コンテスト用の)写真にとる先輩がいた。(1年Y.M)

その他

 半角()内は部活動支援員が補足しました。

大阪市立新北島中学校科学技術部のみなさんへ
かなりの長距離の調査、お疲れ様でした。徒歩での移動は大変だったでしょうが、調査の他にもいろいろな体験もできたようですね。きっとクラブとして大きな成長もできたかと思います。メンバー同士のコミュニケーションも深まったのではないでしょうか。
流域全体で環境を考えることは、今後さらに大切になってくると思います。今回の体験を活かして、さらに視野を広げた調査活動に発展させてみましょう。
これからも期待しています。
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

188 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧