活動レポート

活動レポート

第4回科学系クラブ 研究活動発表会に参加

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2019年02月11日

実施場所:

大阪府立富田林高等学校アゴラホール

参加メンバー&サポーター数:

8人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 水
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

活動内容

 私たちが中学校高校科学系クラブ研究活動発表会に参加して、わくわくしながら勉強のために研究活動を発表した。(2年部長T.T)
 他校の発表を見て、理解を深め、次の研究に役立てる。(2年F.K)
 (中学校・高等学校9校と小学生の1団体が研究発表を行いました。スクリーンを使った口頭発表を10分以内で行い、質疑応答で意見交換をしました。
参加団体は府立富田林中学校、太子町立中学校、和歌山県立向陽中学校、大阪市立旭陽中学校、府立長野北高校、大阪市立新北島中学校、上宮太子高校、四天王寺学園高校、府立富田林高校、力塾(小学生)(発表順)でした。途中時間の都合で帰った学校もありましたが、総勢60名を超えるという話しでした。別室ではそれぞれの研究ポスターも展示しました。)

参加者のようす

 とても楽しそうにしていた。(2年部長T.T)
 発表だったため、いつもよりは皆落ち着いていました。(2年S.M)
 他校の発表を興味をもってしんけんに聞いていた。(2年R.H)
 とても楽しそうでした。(2年F.K)
 しっかり聞いていた(1人ぐらいのぞいて)。(1年Y.M)

感想・気づいたこと・考えたこと

 発表はいつも通りほんわかできたと思います。発表は色々なものがあり、特に印象に残っているのが富田林中学校鳥班です。ポスターもたくさん(の人が)来てくれてよかったと思いました。(2年部長T.T)
 様々な中学校・高校が来て、キレのある質問等も多くあり参考になりました。フルボ酸による植物プランクトンの増加の研究や、人が入れる大きさのシャボン玉を作る等の幅広い研究を知ることができました。(2年S.M)
 みんなが発表も質問も真剣に取り組んでいて、とても良い発表会になったと思う。良い質問が多かった。発表の際、話し方やプレゼンの作り方の工夫が多く見られた。(2年R.H)
 この発表会に参加して本当に良かったと思います。理由は他校の研究を見て「これをやってみたい」や「次の活動に活かそう」と思えたからです。私はロボコンが終わり、やる事がなく、部活に参加していなかったのですが、発表を見て、私が次にやりたいことが見つかったので、これから頑張って取り組みたいです。(2年F.K)

その他

 (つづき)
 富田林中学校あわ班の発表がおもしろい。旭陽中学校の発表はATC(こどもエコクラブ発表会)の時に聞いたことがあった。フルボ酸鉄で植物プランクトンが増えるのは初めて知った。文化祭で在来種と外来種の魚を展示するのはおもしろそうだった。魚に詳しい人がいた。サカサナマズや魚にアルコールを与える実験の詳しい結果を見てみたい。(1年Y.M)
 半角()内は部活動支援員で補足しました。

新北島中学校科学技術部のみなさん、報告ありがとうございます!
研究発表会での発表おつかれさまでした!発表をいつも通りできたということは、自分たちの活動に自信を持っていることと、これまで様々な場所で発表してきた経験による自信もあるからではないでしょうか。
「発信していくこと」と「発信できること」はとても大切なことで、それができるみなさんはとても素晴らしいですね。さらに高めていくために、ほかの人たちの発表のよいところもどんどん吸収してください。そして、他の人たちとどんどん交流して、ネットワークを大きくしていくこともやってみてくださいね!
みなさんの感想を見ていると、富田林中学校(鳥班、あわ班)の発表が印象に残ったとありましたね。どんな発表だったのかな?どんなところが印象に残ったのかな?私もとても興味を持ちました!具体的にレポートに書いてくれるとうれしいです。次の報告も楽しみにしています!
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

81 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧