大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)
2月9日(土)に大和川で私達(科学技術部員)が寒そうに大和川を調べるために水質調査をしました。(2年部長T.T)
水質調査と採水装置の試運転(2年I.T)
(大和川の水質調査を行いました。理由があってゴミの調査は来週に延期しました。あと、採水装置2号機を大和川で試運転する予定でしたが、安全用のロープが取り付けてなかったので取りやめて、中学校のプールで行いました。初めは採水ができませんでしたが、2号機から取り付けた逆止弁のせいだと分かったので、取り外したら無事採水ができ、装置の有無で水質の影響を調べましたが、問題ありませんでした。その後パソコン室で11日の発表の修正と、こどもエコクラブの活動レポートの富山県の部分を部員に閲覧させて終了しました。)
とても寒そうだった。(2年部長T.T)
4人中2人(5人のうち1人は採水後用事で早退)しかマシに作業していませんでした。(2年S.M)
皆、めんどうくさそうでした。(2年I.T)
大和川の水質調査を行ったあとに、(学校の)プールで採水装置2号を試運転させました。水を採水することができました。この採水装置で水質の変動はあまりありませんでした。(T.M)さんは1時間半も遅刻してきたので、少しイラつきました。(2年部長T.T)
大和川の水質調査はいつも通りでしたが、採水装置のテストでは、実際に大和川で採水したわけでなく、プールでテストしたため、波などなく、運転しやすかったです。また、採水装置による水質への変化は、さほどありませんでした。(2年S.M)
水質調査はいつも通りでした。でも、採水装置のひもがなかったので、川ではできませんでした。プールでの試運転は特に問題はありませんでした。(2年I.T)
()内は部活動支援員で補足しました。
全日本学生児童発明くふう展の実物審査に出していた採水装置1号機ですが、残念ながら選外になり参加賞が送られてきました。
あと、以前指摘されたライフジャケットの件ですが、河口部(特にゴミ調査地点)は足場が悪く、水に入っておぼれる危険より、転倒してケガをする危険の方が高いため、ライフジャケットを装着して動きにくくなることを避けるために装着していません。水面にも1m以上近づかないように指導しています。(近づく場合は指導員で対応しています。)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)