大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)
大和川の水質を1日かけて調査しました。パックテストや機械を用いて値を調べました。(3年部長M.M)
(河原20mのゴミの種類別カウントと回収を行いました。1枚目の写真は河原のゴミの回収のようす、2枚目は採水装置で川岸から45m地点での採水しているようす)
1日中だったので疲れている人が多くいました。(3年部長M.M)
みんなきちんと活動に取り組んでいました。(3年T.T)
皆まじめに取り組んでいた。(3年R.F)
みんな暑い中がんばったと思います。1人ケガをした人がいましたが大きなケガじゃなくてよかったです。(2年F.K)
調査はとても大変でしたが暑さは少しましだったので良かったです。2回目の採水は川が干潮の影響で浅く、採水装置が進みませんでした。長時間の部活だったので疲れましたが研究に活かせるデータが採れたのでこれからも頑張りたいです。(3年部長M.M)
今回は2回目が潮がひいていて採水装置を15mまでしか動かせませんでした。採水装置を曳航するラジコンボートが暴走して勝手に動くことがありました。(3年T.T)
とても蒸し暑かった。とてもスムーズにできた。映像を撮影した。とてもゴミ拾いが面倒くさかった。(2年T.T)
今日は湿度が高くWIFI(水中ポンプを動かす無線機が使用)のつながりが悪かったので調査に少し時間がかかりました。採水装置の操縦では、上流のほうに流されましたが、停止中は下流に流れていました。(2年F.K)
水質調査は暑くてしんどかった。水質調査時に川に鳥やフナなど色々な生き物がいることが分かった。ゴミの調査はプラゴミが多かった。ゴミのポイ捨てはいけないと思った。(1年K.F)
半角()内は支援員で補足しました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)