活動レポート

活動レポート

ガーデン整備+水質、ごみ調査

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2018年05月18日

実施場所:

新北島中学校校内、大和川の河原

参加メンバー&サポーター数:

27人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 水
  • 農業・栽培 農業・栽培

SDGs:

活動内容

 (1学期中間テストも終了したため1週間ぶりに部活動が再開しました。まず最初に、)学校にあるガーデン(学校野菜園)の植物を抜き、耕しました。その後大和川河原にあるゴミの調査(回収)と川の水質調査をしました。(3年部長M.M)
(そのほかに正門付近の花の植え替えをする緑化委員会の手伝いも行いました。左側の写真はふれあいガーデンでの草刈作業の様子、右側は干潮で現れた川底の一番先端に立ってポーズをとる部員達)

参加者のようす

 みんな楽しそうでした。真剣に活動に取り組んでいる人もいました。(3年部長M.M)
 みんな暑いのを我慢して活動していました。しかし、いつも通り楽しそうにしていました。(3年T.T)
 楽しそうだったり、ふざけたり、まじめだったり、人によって(1年Y.M)
 1年生は元気、2年生も元気、3年生はまじめで元気(1年Y.Y)

感想・気づいたこと・考えたこと

 今日は科学技術部はボランティアとして学校の緑化の手伝いをしました。少しずつ気温も上がってきているので、しんどかったです。川のゴミのほとんどはペットボトルでした。プラスチックのゴミが多かったです。今回は秘密道具を使った採水ができませんでした。干潮だったのでとても川の水が浅かったです。今日は塩分濃度を光で測る方法を詳しく知ることができました。(3年部長M.M)
 ゴミ調査で改めて現代人のマナーの悪さを知ることができました。これからはポイ捨てをなくす声をかけていきたいです。(2年S.M)
 こうしたことで大和川がきれいになっていったりするかもしれない。中学校もきれいに成っていく。大和川は(一部)干上がっていた。陸ができていた。やっぱり水に漬かっていたから土が柔らかい。そんな中でも、(川の)水をすくう体験作業をさせてもらった。重かった。暑かった。(1年Y.M)
 ふれあい緑化では、雑草を拾ってゴミ袋に入れたり、クワで雑草を集めたりして、ふれあいガーデンの左側はスッキリしました。大和川の水質調査では、水の量が少なく砂が出ていてそこにも入れました。大和川のゴミの調査もしました。パックテストでは大和川の水を使って、ぼくはCODを調べました。結果は9でした。pH計の使い方を2年生の人に教えてもらいました。(1年N.F)

その他

 ()内は支援員で補足しました。

大阪市立新北島中学校科学技術部のみなさんへ
中間テストおつかれさまでした!テスト明けの部活は、なんだか少しとまどいつつも久しぶりでうれしくありますね。科学部のみなさんは他の委員のお手伝いもされるのですね。校内にあるにしては、とても大きなガーデンなのでおどろきました。
草刈りやゴミ清掃は、活動の量にしたがってきれいになっていくので目に見える成果としてわかりやすくて取り組みやすいですよね。「現代人のマナー」についてなど、活動をすることで社会の様子がいつもと違った視点で把握できます。さまざまな視点をもつことは、今のみなさんにとってとても大切な勉強になります。多くの経験と交流を重ねてこれからも頑張ってください。
活動レポートもたくさん書いてくれるようになって、みなさんの様子が良く伝わるようになりました。ありがとう!これからも楽しみにしています。
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

300 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧