活動レポート

活動レポート

大和川の水質調査とゴミの調査

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2018年04月27日

実施場所:

大和川河口の河原

参加メンバー&サポーター数:

23人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 水

SDGs:

活動内容

 大和川の(定点での)水質調査をした後、河原に落ちているプラスチックゴミの調査(と回収)も行いました。新入部員に水質調査のことや化学式を教えました。(3年部長M.M)
(ゴミの調査は河原20mにあるゴミを回収して、プラスチックなどのゴミを種類に分けて計数しました。1枚目の写真は気温を測定しているところを新入部員が見ているところ、2枚目はゴミを種類別に集めているところです。)

参加者のようす

 2・3年生は1年生に指示を出すことに苦戦していました。1年生は熱心に活動していました。(3年部長M.M)
 大変そうだった。(2年T.T)
 1年生(新入部員)は今回が初めての水質調査で、不安が少しあるようでしたがすごくわくわくしていました。(2年S.M)

感想・気づいたこと・考えたこと

 今回も塩分濃度は電気と(光の屈折)の両方で測りましたがが、値が違いました。今回はボートで取った水とひしゃくで取った水のEC(電気伝導度)やTDS(総溶解不純物濃度)にあまり違いはありませんでした。大和川の河原に落ちているゴミはペットボトルがほとんどでした。上流から流れてきているものもありました。(3年部長M.M)
 ゴミを捨てるのは簡単だけど拾うのは大変だと思った。パックテストを1年生にやらしてみたりしたけど、やっぱり最初だからすごく結果を言うのが遅かった。でもみんなちゃんとしていて良かったと思いました。(2年T.T)
 今回が2回目の大和川での秘密道具を使った水の採取でした。秘密道具がひっくり返ってしまい少し慌てましたが、川の端から約30mの水を取れてひしゃくで取った水との比較もできました。あまり差はなかったです。(2年S.M)
 今回のゴミには生ビールの10リットル容器などもあり愕然とした。(支援員)

その他

 今回のゴミの調査は継続して調査をおこなう予定です。()内は指導員で補筆しました。

大阪市立新北島中学校科学技術部のみなさん、報告ありがとう。
大和川の水質調査に加えてゴミ調査と掃除、おつかさまでした。いつもながら価値ある活動ですが、特に理数系の理解を深められるとともに、実行力が身に付くことがすばらしいと思います。机に座っているだけでは得られないものですからね。専門学校、大学で学ぶことの予習だととらえるとともに、いろいろな角度から物事を考えることも意識するとよいでしょう。また先輩は、後輩に教えることによって自分の理解も深まり、確かな力として身に付きます。新北島中学校では、このよい伝統が受け継がれているのだなと感心しました。
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

999 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧