活動レポート

活動レポート

大和川の水質調査、秘密道具の開発・試運転

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2018年03月24日

実施場所:

大和川河口の河原、中学校プール

参加メンバー&サポーター数:

11人

活動の分野:

  • 水

SDGs:

活動内容

 定期的に行っている大和川の水質調査を実施した。あと、秘密道具の最後の仕上げが終わって完成したため、学校のプールで試運転を実施しました。(どういう道具なのかは研究発表前なのでまだ秘密です。)
 あと、1年生が元素記号や化学式を覚えているかテストを2年生が行った。あと、空き時間で春休みの宿題に取り組んだ。(支援員)

参加者のようす

 自分から進んで行動していた。楽しそうにしていた。(2年部長M.M)
 大和川水質調査はいつも通りみんな真剣に取り組んでいた。プールでは楽しく操作方法を練習していた。(2年副部長N.K)
 水質調査はみんな積極的にやってくれて、プールでの操作はやりたいと言ってくれた。(2年T.T)
 楽しそうに作業していた。(1年T.T)
 宿題をする時間が設けられていたのため、無理することなく部活ができると喜んでいました。(1年S.M)

感想・気づいたこと・考えたこと

 今回の大和川の水質調査はいつもより数値が高かった(不純物が多い)。秘密道具の試運転は少し難しく感じました。開発は大変だったが道具の使い方を学べたりしたのでとても勉強になりました。川で運転の実践をするときはまだ心配です。(2年部長M.M)
 水質調査では全硬度が非常に多かった。川の表面の波が珍しく河口向きだった。秘密道具の部品が上手く動かないときがあった。重りを調整しないとうまく動かないと分かった。秘密道具が重くてあまり速度を出せなかった。波がある大和川では思うように操作できないかもしれない。(2年副部長N.K)
 外が暖かかった。元素記号が覚えるのが難しかった。しかしなんとか合格できてよかった。パックテストがけっこう早く終わって、(作業にも慣れて)1年生ももう終わりかと思った。柄杓を初めて使った。すごく重かった。(1年T.T)

その他

 秘密道具の試作機は完成したので、次回は大和川で使用する予定。試作機での知見をもとに実用機を8月までに作成する予定。
( )内は部活動支援員で補筆した。

大阪市立新北島中学校科学技術部のみなさん、報告ありがとう。
水質調査用の秘密道具の開発・試運転・考察、がんばっていますね!みなさんの意気込みが良く伝わってきました。
マニュアルの通りにやればできるキットやゲームに比べて、自分たちで試行錯誤することははるかに価値があります。お手本のないものを工夫し、手作業で仕上げて、実際に現場で使ってみて、また改良する。このサイクルが大事なところだし、一番楽しいところでもあり、最高の思い出になりますね。これは、科学や技術の分野で先人たちが積み重ねて成果を上げてきた研究や産業技術の開発精神にも通じるものです。こういう開発や過程が楽しめるようになればうれしいです。
元素記号を覚えるのは大変だったと思いますが、新しい知識が身につくことをうれしいと感じてがんばらないとね!
また、活動のためにみんなで集まり、ついでに宿題や勉強もやるのは良いやり方です。先輩が難しいと思った問題や課題とその解決方法・解説を、先輩に気軽に聞けるよい雰囲気があるのではないでしょうか。塾などに行くのとはまた別の進歩があるはず!
みんなの将来がますます楽しみになりました。
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

47 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧