大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)
科学系クラブ連携研究発表会の反省と、2月12日(月)にヤマダ電機LABI1なんば4階で開かれる発表会の準備を行った。今回はブースで小学生向けの工作教室、中学生や大人向けのポスターによる活動発表、大画面のディスプレイを使ったプレゼンテーションを行う予定のため、それぞれの準備を行った。ポスターに関しては科学系クラブ連携研究発表会で作成したものをそのまま流用し、ブースで使う小道具とプレゼンテーション資料を画面ごとに分担して作成した。(支援員)
1・2年生にアリの標本の作り方を説明しました。(2年T.T)
ヤマダ電機で活動発表するためのプレゼンテーション資料を作成する指揮をした。(2年Y.N)
反省に関してはこどもエコクラブ報告用の用紙に記入した。2年生を中心にしっかり書けていた。今回は部長が部長会議に出ていて遅れたため、2年生のY.Nにプレゼンテーションの指揮をとるように指示を出した。ブースの作業はメインで研究していた2年生T.Tが他の部員を指導するように指示した。(支援員)
プレゼンテーション資料を分割して作成した。言われたことをしっかりとやってくれた。(2年Y.N)
ブース作業については、みんな真剣に話を聞き、アリの標本の作り方を理解してくれました。(2年T.T)
反省についてはしっかり書けていた。しかし1年生はまだまだ文章力が弱く、まだまだ練習が必要と感じた。
プレゼンテーションソフトも2年生は使いこなせるようになっているが、1年生は今年の夏にパソコン教室が使用できなかったこともあり、まだまだ使いこなせていないので、来年度までに使えるようにしていきたい。(部活動支援員)
いろんな人にいろんな作業を頼んだので、だれが何をやって、何ができて、何ができていないのか、何の指示を出せばよいのかわからなくなっていたので、もう少し分かりやすくだれが何をしているのか等を明らかにしておけばよかった。(2年Y.N)
ブースについては、中学生の理解が早くて助かりました。やはり標本作りはとても楽しいです。小さい人にも説明するので、少し心配です。(2年T.T)
準備は土曜日(2/10)に終了した。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)