活動レポート

活動レポート

科学系クラブ連携研究発表会

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2018年02月04日

実施場所:

太子町立中学校

参加メンバー&サポーター数:

13人

活動の分野:

  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

活動内容

太子町立中学校に科学系クラブが集まって発表と交流を行いました。(2年T.T)
たくさんの科学系クラブの方々と活動の情報を交換したり意見を出し合ったりしました。(2年部長M.M)
アイスブレイクでの自己紹介や自己開示の取り組みもあり、発表だけでなく交流にも中高生が取り組むことができていた。太子町立中学校社会科学部の部員が司会進行や受付などをしっかりと行っていた。(部活動支援員)

参加者のようす

発表を集中して聞いていました。自己紹介やクラブ紹介をとても楽しそうにしていました。(2年部長M.M)
人見知りが大半を占めるこの部活ですが、積極的に取り組んでいる人が多かったです。(2年副部長N.K)
みんな発表をきちんと聞いていました。交流ではまわりを見ると、みんな楽しそうにしていました。帰るときは、やりとげた感を出して楽しかったんだなと感じました。(2年T.T)
真剣に他学校の発表を聞き、自分たちの発表もできていた。(2年Y.N)
1年生は口頭発表に飽きてごそごそする部員もいて何度も注意した。毎回積極的に質問をしていた他校の中学1年生がいた。(支援員)

感想・気づいたこと・考えたこと

今回の交流会はとてもとても良い経験になったと感じました。口頭発表ではとても興味をひく研究がたくさんありました。ポスター発表はより詳しく活動を知ることができました。さらに発表者の楽しいという気持ちが伝わってくるようでした。自己紹介をしたとき、とても色々なことを知れて初めてあった人とも仲良くなれて良かったです。仲良くなった人と科学系クラブについて話せて嬉しく思いました。発表所の方々や太子町立中学校の皆様、ありがとうございました!(2年部長M.M)
自己紹介は上手に進みませんでしたが、雑談になるとスイスイ話せていたと思います。発表はどの校の研究も魅力的で発表を聞けてとても嬉しかったです。ポスターもどれも目を引くものばかりでしたが、残念ながら2つしか発表が聞けませんでした。なのでまたこのような機会があればぜひ参加したいです!(2年副部長N.K)
交流会での自己紹介では話が盛り上がっていったので知り合いではなく友達になったように感じました。他の発表では富田林高等学校の『ダム湖のアユの由来についての考察』です。ダム湖にアユが住んでいるというのにも驚きましたが、その由来を調べようとして、結果まで出せるのはやはり高校生はすごいと思いました。太子町立中学校の皆さんこのような場を開いていいただき、ありがとうございました‼(2年T.T)

その他

参加校 太子町立中学校、大阪府立富田林中学校・高等学校、大阪府立懐風館高等学校、私立上宮太子中学校・高等学校、和歌山県立向陽中学校、大阪市立新北島中学校 参加者数約70名

(準備と発表練習のレポートからのつづき)
また、一つの分野でもいろいろな切り口で考えることができます。例えば農業だと、農薬、化学薬品、微生物、環境、エネルギーなど。それぞれのテーマで実験と観察、考察、改良について考えることができるよね。
みんなには、「ダメだ」、「難しい」と思うことにもぜひチャレンジしていってもらいたいと思います。
(発表会・交流会のレポートにつづく)
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

27 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧